【最新更新日 : 2019年01月04日 金曜日

2018年の読書履歴(№92)

★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。
  本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。
了月 書 籍 名 著 者 出 版 社 評価 コメント&抜き書きへのリンク

92

18/12


左翼はなぜ衰退したのか

及川智洋

祥伝社新書

第四章 中国・韓国の恨み
日本への恨みをはらすための領土問題
・明治日本の行動は、周辺国から見れば嫌悪すべき迷惑なものだったが、当時の国際的な常識に照らせば異常でも野蛮でもなかった。
・先進国は続々と植民地を増やしていたし、日本も先進国になるべく行動した。中国、韓国にはそれができなかった。
・日本の好意で非常識なのは主に昭和前期の軍事行動である。
・左翼によくある「明治以降の歴史を反省」する視点は、当時の国際環境を無視して20世紀、それも後半からのモラルで19世紀を非難する内容が多い。それはやはりおかしい。
・ただし昭和以降の日本の失敗が、明治の成功で「調子に乗りすぎ」た帰結であった面も否定はできず、過度に明治を賛美するのも危なっかしい。
・日本とも中国・韓国とも異なる第三者的な視点で明治をとらえ直す必要がある。


第六章 右翼の勝利と日本の破綻
テロリストによる庶民の不満解消

・1932年の五・一五事件で、教育と民主化によって形成されつつあった世論というものが、テロリストをスター扱いしてしまった。
・この前年にあった満州事変と相まって、軍の人気は高まった。
・世論の支持に自信を深めた軍と右翼の動きはその後の二・二六事件へとつながり、さらには軍が政治を作るようになってゆく。

国際ルールを軽んじた満州事変
・日清戦争に勝って中国から取り上げた遼東半島をドイツ、フランス、ロシアの圧力で手放すことになった1895(明治28)の三国干渉事件。
・清はのちに遼東半島の一部をロシアに事実上譲り渡し、日本が圧力に屈したのを見た韓国はロシアに接近した。

石原莞爾は偉人なのか
・国際政治上は、満州事変よりも1937(昭和12)年に始まった日中戦争のほうが、より強い非難の対象になった。
・各国の利権を排除して中国全体を支配下に置こうという意図は強国にとって許せないものだった。
・明治期、途上国扱いされていた当時の日本は、国際法や慣行を真面目に学んで守る態度があった。
・先進国として認められるようになると「所詮は欧米が勝手に決めたルール」と言わんばかりの増長ぶりを示すようになった。

見当違いの二・二六事件
・国民は、恐慌の閉塞感を打ち破り鬱憤を晴らしてくれた軍事行動に喝采を送り、「満州景気」という半ば誤解に沸き立った。
・政府にもマスコミにも「軍のおかげで景気が良くなったわけではない」と説明する人間はいなかったし、仮にそう言ったとしても国民は聞く耳を持たなかったに違いない。
・左翼の多くは経済をマルクス主義=資本主義否定の視点でしか見ることができない弱点があるが、経済音痴という点では右翼や軍人も同じだった。


第七章 敗戦の先送りと軍・右翼への反発
天皇のために戦死せよ
・第二次世界大戦における日本軍の戦死者は約230万人、民間人の戦没者が約80万人とされていて、おそらくはその大部分が1944(昭和19)年以降に亡くなったと推測される。
・大日本帝国軍は、明らかに勝ち目がなくなってからも、往生際が悪く、戦争を続けて犠牲者を増やした。
・日本の場合、敗戦をずるずる先送りにしたのは、政府が事実上の軍事独裁政権になっていて、軍人たちが敗戦によって責任を追及されることや、職を失うことを恐れたことが大きい。


第九章 増税を拒否する左翼
周回遅れの日本の左翼

・常識的に考えれば、福祉にかかる金を抑え、他の支出も切りつめつつ、段階的に増税してゆくしか現実の選択肢がないことは、誰の目にも明らかなはずだ。
・日本の左翼および左翼支持者は、なかなかこの現実を認められない。
・弱者の味方を自称しながら、弱者こそ切実に必要としている福祉を、維持さらに拡充するには増税しかないという単純な理屈から目をそらし続けて来た。
・社民党、共産党といった左翼政党は「大企業や富裕層に対して増税すべきだ」という見当はずれのことを叫んでいる。またそれを支持する感情も世間には根強くある。
・国際的に見て、日本の企業への課税は高いほうだし、高額所得者への課税もやや高めというのが実態だろう。
・日本で課税が低めなのは、中間層の下のほう(おおむね年収300万円~500万円くらいの世帯)である。
・金持ちというのはもともとごくわずかしか存在しないし、企業も景気が悪く利益が出なければそもそも税金を払えない。
・安定した税収を得るには大型間接税による大衆課税が確実である。というのがヨーロッパを中心にした先進国の知恵で、例外は日本とアメリカである。
・日本の左翼政党はすでに周回遅れのランナーといえる。税金はアメリカ並みに低く、福祉は北欧並みに手厚く。それが希望なら、もはや魔法使いでも連れてくるしかあるまい。

日本のサミット入りと中・韓の不満
・日本が戦前も戦後も変わらず、非西洋で唯一の先進国と認められたことは、中国と韓国にとってのちのち不満の種になってゆく。
・日本は自分たちを蹂躙した韓国、敗戦国でありながら、いまいましいことに依然として近代化のモデルで、しかも重要な援助資金源という複雑な感情が渦を巻いてゆく。
・中国、韓国、さらには北朝鮮にとっては、日本の援助などはある種の賠償であって、受けて当然という感情がある。


第十章 21世紀は右翼の時代か
なぜ21世紀に右翼化が進んだのか、5つのポイント
・中国、朝鮮半島での明治から昭和前期にかけての日本の行動に歴史的責任が存在することは当然としても、数世代を経てなお歴史問題を前面に出して良好な外交関係を続けるのは無理がある。
・この3ヵ国に融和的、妥協的になりがちな左翼の言辞に不満を持つ人が増えるのは避けられない。
・中国・韓国・北朝鮮に関して、左翼系の知識人から具体的かつ説得力ある意見というものがほとんど聞かれない。

既得権になった歴史問題
・国対国で決着させた賠償でも、個人に不満があればさらに追加要求が可能、となれば条約というものは無意味に近くなる。
・日本の左翼は、こうした韓国の過剰なナショナリズムになかなか忠告や苦言を呈することができない。
・日本の左翼が時代の流れや国際常識を無視して、韓国をいわば甘やかしすぎたことが、そうした風潮を助長して来た。

自己批判しない中国
・ドイツ人の歴史学者、セバスチャン・コンラッド・ベルリン自由大学教授の分析。
 「ドイツに比べ日本の状況を難しくしているのは、隣の中国に自己批判の精神がほとんどないことだ
 「中国共産党は、国内の民衆からの体制批判をかわすために、日本が過去を反省していないという見方を必要としている


  ―― 完 ――