【最新更新日 : 2019年01月04日 金曜日

2018年の読書履歴(№96)

★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。
  本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。
了月 書 籍 名 著 者 出 版 社 評価 コメント&抜き書きへのリンク

96

18/12


代替医療

上野圭一

角川oneテーマ21

はじめに  医療にもユーザーとプロバイダーがいる

・まず医療消費者自身が健康や病気や治癒にたいする意識を変え、ライフスタイルをラジカルに変えていかないかぎり、国民医療費が増え、危機的な事態が大きく改善するとはおもえません。
・自分はなにもせずに専門家に「治してもらう」という受け身の態度が変わらないかぎり、生活習慣病の罹患率が下降するとはおもえないのです。
・医療は本来、特権的な医療者が上から患者に「施す」ものではありません。患者側からみれば、医療者に「治してもらう」ものではないということです。
・専門家である医療者と患者が対等な立場でパートナシップをくみ、専門家が提供する知識と技術の援助を得ながら、患者が生命力・自発的治癒力を高めて、自然に「治る」ような方向にみずからの心身をコントロールしていく。これが医療の望ましいあり方です。


2章 「代替」とはなにか
4 代替文明の一翼としての代替医療
ホリスティック医学の誕生

・人間はもともとボディ/マインド/スピリットが渾然一体となった存在であったはずなのに、現代医学は霊性をまったく無視し、精神性を著しく軽視し、もっぱら分子機械としてのボディだけを相手にしている。
・しかも、そのボディもオーガニックな全身にではなく、故障した部品としての臓器だけに関心をむけ、化学的(薬剤)、物理的(外科手術・放射線)な介入に失敗したら部品を交換(臓器移植・人工臓器)することが治療だと考えている。
・「ホリスティック医学
 ボディ/マインド/スピリッツの有機的統合体としての人間を、その環境をもふくめて、まるごと診察の対象とし、患者のもっている自発的な治癒力を最大限に高めることを治療のねらいとする医学。

5 先進国に定着した代替医療
AMからCAMへ
AM=代替医療、CAM=補完代替医療
・連邦政府が代替医療を認知し、その研究や普及を推進しているおもな理由は、医療費の削減にあります。
・ハイテクを駆使した高額な先端医療を推進する方向だけでなく、ローテク、ローコストの代替医療を普及させることによって予防医学的な効果をねらい、医療のしくみそのものを抜本的に変えようとしているのです。

6 日本特有の奇妙な事情
排他的な日本の医療制度
・人間が身体性/精神性/霊性という三つの側面によって成り立っているとすれば、その望ましい状態が保障されるためには、三つの側面すべてにたいする癒し、もしくは救済が必要とされることはいうまでもありません。
・日本は明治七年の医制発布このかた、事実上、医療の一元主義国家でありつづけてきたという、きわめて特殊な歴史をもっています。
・国が是認する正統的な医学システムを、ほぼ近代西洋医学(現代医学)だけに限定してきたということです。
・医療行為を規制する法律(医療法・医師法・薬事法など)はもっぱら西洋医学の実施を前提とする法体系になったままで、西洋医学以外の治療システム、つまり数多くの代替療法が妥当なあつかいをうける余地はほとんど残されていないのが現状です。
・日本の伝統的な療法である鍼灸や指圧が、欧米においてはすでに代替医療の代表的存在として社会的認知をうけ医学校で教えられ、医療保険の適用をうけている。
・社会的に代替医療という枠組みをもたない日本では、いまだに鍼灸や指圧などが正当な「医業」としてあつかわれていないのです。


3章 代替医療の世界
9 物質からエネルギーへ
物質がすべてではない
・アロパシー(現代医学)は、「唯物思想に立脚」しています。
・人体を精密な分子機械として理解し、その部品(臓器・組織)の故障が病気であるとかんがえています。
・したがって、物理的介入(外科手術・放射線療法)や化学的介入(薬物療法)によって故障した部品を修理すること、もしくは人工臓器・移植臓器と交換することがおもな治療戦略になります。
・これにたいして、代替医療のほとんどは、とりわけ伝統医療やホメオパシーなどのように体系化された治療システムは、「非物質的な現実観」に立脚し、不可視の生命エネルギーへの介入によってバランスの乱れを回復することが治療だとかんがえています。
・自然からあたえられたいのちの秩序や組織化という絶妙なバランスの失調を病気だとかんがえるからです。
・そのバランスには人間の三大要素である身体性/精神性/霊性のあいだのバランス、それぞれの要素の内部におけるバランス、環境と個人のバランスなど、さまざまなものがあります。


5章 代替医療はなぜ効くのか
13 「活性プラシーボ」としての治療

体質改善のプログラム
・がんというむずかしい病気は、自発的治癒力そのものの長期にわたる衰弱を背景としておこるとかんがえられています。

代替医療で治る快感
・現代医学の治療による対症療法は、生命エネルギー場の歪みを遠因として表面にあらわれている症状だけを標的にさだめ、症状を鋭角的におさえつけることに終始する方法です。
・生体側からみれば、順当な理由があって表面にあらわしている適応プロセスの一部(=症状)をむりやり抑圧されて、おまけに健康な組織や細胞にもダメージをうけるのですから、その負担は小さくないはずです。


第6章 自己を ‹いのち› にゆだねる
16 一匹の動物に還る
「記憶にのこる患者」に学ぶ
「抗がん剤を受ける、と決めたら、次は抗がん剤に耐える体力作りとほかの臓器の強化、体質改善をやっていかなければならない。
【私見 : 全く同感! 自分もいつの間にかこのように行動している。因果関係は分からないが、13年間も生き延びている】


おわりに  代替医療とどうつきあうか
・代替医療の有効性が証明されているのは、慢性疾患(生活習慣病)・アレルギー疾患・心身相関疾患の一部でしょうか。
・代替療法は必ずしも単独で使われるものではなく、他の方法とくみあわせて使うときに真価を発揮するばあいも少なくありません。
・たとえば外傷の治療後や外科手術・化学療法・放射線療法の前後などに治癒系を高めるような代替療法を利用すれば、治癒の促進に役立つことはいうまでもありません。


  ―― 完 ――