【最新更新日 : 2019年03月22日 金曜日 】
★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。 本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。 |
№ | 了月 | 書 籍 名 | 著 者 | 出 版 社 | 評価 | コメント&抜き書きへのリンク | |
11 |
19/03 |
![]() |
不毛地帯 1 |
山崎豊子 |
新潮文庫 |
◎ |
二章 壊滅 ・陸軍中佐 壱岐 正 が考えついた好ましい伴侶の姿 ‹軍人は国家のためには今日あって、明日なき命であるから、いつ、夫を失っても、子どもをりっぱに育てる覚悟を持ち、夫が栄達しても、夫の位階を意識せず、しかし山之内一豊の妻式の女丈夫ではなく、殺風景な軍人の家庭を心優しく潤いのあるものにしてくれる女性であってほしかった› 四章 シベリア ・ソ連が中立条約を破棄し参戦したのは、アメリカが原子爆弾投下という想像もしなかった事態があったからで、これがソ連の参戦を早めた。 七章 戦犯 ・ロシアの囚人の数は、三千五百万。この国の人口の五分の一という。 ・国家建設のために、囚人ほど安価で、忠実な労働者はいないというのが、帝政ロシア時代からの伝統だ。 十二章 春雷 ・戦争放棄は、人々の理想であっても、それはあくまで理想であって、国家間の関係を最後に制するものは、力と力の対決である。 ―― 完 ―― |