【最新更新日 : 2019年07月19日 金曜日

2019年の読書履歴(№13)

★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。
  本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。
了月 書 籍 名 著 者 出 版 社 評価 コメント&抜き書きへのリンク

13

19/03


新天皇系譜の研究
 ― 万世一系の演出と実態

角田三郎

オリジン
出版センター

はじめに
・君が代・日の丸の強制や、元号法制化がおこり、靖国法案を起爆点にする国家神道への道も開こうとしている、これが、はっきりとした現在の思想の流れだと断言できます。
・このような事態ですから、今あらためて、天皇が本当に万世一系であったかどうか、歴代の天皇が道徳的であったのか、聖徳太子が偉かったとしても、それは “なぜ” か、またその “偉かった聖徳太子” の一族を皆殺しにしたのが今の天皇家ではないのか、天皇の統治権と民衆の権利がどう矛盾するのか、などをもう一度きちんと考えることは、すぐれて現実的で、かつ必要なことだと思われるのです。

・今の右旋回の時流に乗る人びとが推薦する本の中身は、皇室にかつては無数の渡来者の血の混じった歴史を全くウソの純血の主張で飾り、すぐにそれを全く理論的に結べるはずのない道徳論の根源にもってくる、それがこのような人々のやり方なのです。
・さらに、「日本人は残虐という伝説の嘘」という項では、「南京大虐殺が絶対にあり得ない」という段の前に、驚くべきことに「シナの驚くほど残虐な皇妃たち」という段も設けます。
・要するに、あれほど明確に、日本軍が中国でした悪虐な侵略をほおかむりし、逆に「シナ人は残虐」という印象を与えようとします。

・「天皇家が純血である」という主張は、天皇家が、とだえることなく万世一系であり、日本人の原種として外来の血をまじえないで存続したという主張を一方にし、他方では、道徳的な正しさを持ち、したがって道徳の根源たり得るという主張をする。
・私はこの本の中で、その一つ一つをできるだけ簡潔にはっきりと批判し、いかなる意味でも「天皇家は純血でない」と証明します。

・天皇の血筋・源家(げんけ)の流れなどという考えの中には、自分の家やその思考法にミニ天皇制を導入しており、従って、八紘一宇(天下を天皇の下に一つの家としようとする)の思想は、自分の家が天皇に源を帰するゆえに、当然自然に他へ及んでよい思想であると思いこみ、それが、他への侵略への参加となり、またその侵略への批判の鈍さともなったのです。
・サムライの家である誇りは、それがどんなに民衆の血と汗を踏みつけにした上に成り立っていたかを考えさせないほど強かったのですが、それがそのまま、大家父長であるといわれた天皇と帝国主義による侵略への無批判に通じていたのでした。

・今日の国民主権や良心・信教の自由を守る運動への参加からこの本が生まれた。
                                                        一九七九年一一月


第六章 欽明・蘇我王朝について
(6)欽明・敏達期の妃の問題

・大王家の代々の妃が和珥(わに)息長(おきなが)三尾(みお)春日(かすが)(朝鮮語で “大きな村” の意)、それに尾張・伊勢という海人族系の渡来者集団から選ばれています。
・天皇家自身も渡来者系の出自を持つ。
・妃の系譜も、ほぼ一〇〇パーセントが渡来者系の血縁になっているといえましょう。


第九章 天智・天武の確執
(4)大友皇子は即位したか

・日本書記の記述では、大友皇子が皇太弟となったことはしるされますが、大友皇子は、はっきりと、皇太子になったことも、即位したこともしるされません。
・しかし、懐風藻の立太子の記事や平安朝の『扶桑略記』の記事から、水戸の大日本史は大友帝の即位を認め、この水戸学の系譜から、維新の時に大友皇子を天皇に即位したと認めることを神祇官の建議によって決めました。
・しかし、大友皇子の即位を認め、弘文天皇の諡号を贈ったのは、明治の国家権力であり、歴史的な事実とは断定しがたいのです。

(5)大友非即位説と教科書問題
・私は、非即位説に傾き、かつ、この間は空位であったと考えるものです。
・家永教科書検定問題では、家永氏は、大友皇子の非即位説を有力とみなし、かつ、即位したとしても天皇銘は全く不明ですし、「弘文天皇」という名は、皇室典範第二六条および皇統譜令から作り上げたもので、古代史学とは何の関係も無いと考えられるとして、皇室系図に「大友皇子」とかいたのです。
・ところが、文部省は、皇室典範と皇統譜令で「弘文天皇」とおくり名されているのだから、このままでは、皇室の系図の記述内容としては不正確だとしました。
・また家永教科書の皇室系図の四か所のすべてについて、「現場では、御歴代の代数をあげるほうが都合がよいという声がある」として、歴代の代数をいれるように指示しています。
・これには弘文天皇の問題南北朝の問題、さらには神武天皇以下を実在とする思想の問題がからんでいるので、家永氏は修正を拒否したのです。


第一〇章 天武・持統朝
(1)大君は神にしませば

・天武朝は、徹底した天皇親政を行った時期として知られます。
・天皇は、天皇とうちの神話的正統性と、神話に基く諸豪族を組みこむイデオロギーの樹立につとめました。
・また、国・評の制度を作って中央からの統制をゆきわたるようにするなど、徹底的に、天皇制による中央集権国家を確立しようとしました。
・その結果、生きている天皇が神とたたえられるようになりました。


第一二章 奈良時代の諸問題

(9)殺戮みだりに

・流血の系譜図中のどこに、万世一系とか、直系の、とか、男子の、などという相続の法がみえるでしょうか。
・また、「皇祖皇宗国ヲ肇ムルコト広遠ニ、徳ヲ樹ツルコト深厚ナリ」などという、道徳の根源にこの系譜図をおく発想がうまれる余地がありましょうか。
・「み民我れ、生けるしるしあり」の時代が、天皇位をめぐる妄執の渦巻いた殺戮の時代であったことを、庶民の我々は、はっきりと見ておかなければと思うのです。


第一三章 平安時代の前期

(9)天皇系譜への一つの結論

暴虐と多淫の中に受けつがれた天皇家の血筋が、貴種だとか、万世一系だとかいうことはまったくおかしなことです。
・天皇家の系譜上の問題には、天皇家自体の問題と、それを利用しようとする権勢欲を持つ家(氏族)の問題とが絡みあっている。


第一四章 万世一系の演出と効果
(1) 東京帝国大学は何を教えたか

・明治末年に文部省で作った教科書で南北朝というように両者を対等に扱ったのが大問題になり、明治天皇が南朝が正統ときめられた。
・東京帝国大学国史学科、三上参次氏(国史学科創設者の一人で名誉教授)曰く、
  "畏くも明治大帝陛下がお決めになったのですから……学問上はいろいろ問題であるが" 南朝を正統であるとして教えなければならない。
・万世一系の皇統は、明治天皇自身の勅裁で偽造され、偽装されたわけです。
・東京帝大法学部、上杉慎吉・筧彦二教授の二人に共通することは、『大日本帝国憲法』は、天照大神の『天壌無窮の神勅』と、それを、本系の血統として受けついだ『万世一系の皇統』という土台の上にすえられたとすることです。
・天照大神の存在の虚構性・天壌無窮の神勅の虚構性、万世一系といわれる天皇の実体、それらの上に大日本帝国憲法は築かれたのです。
【私見 : 神話を虚構として否定する考え方には疑問を感じる。神話は神話であり、虚構も真実もないのではないだろうか】
・学問の分野でも、天照大神と神勅と万世一系が、そして天皇の絶対的権威が、一切を蔽っていた。

(2)大日本帝国憲法とその論拠
・大日本帝国憲法は、「天壌無窮の神勅」と「万世一系」が一切の基礎です。
・天照大神より万世一系の血統の中に統治権が継承されているから、天皇は、国家や臣民、さらには憲法や道徳にも超絶する者としてあり、その絶対者の位にある者の意志が法となって、欽定憲法の中で統治権が行使され、臣民はこれに従順にしたがえというわけです。
・なぜ私が「万世一系」に執着して、古く過ぎ去ったことを書きたててきたか、それは、天皇制が、「天壌無窮の神勅」と「万世一系の血統」の主張の上にだけ根拠があるからです。
・それは、民衆の意志にも歴史の事実にも無関係だからです。
・しかも、その虚構に根拠をおく旧憲法は「君臣の分義」が厳格で、天皇制への一切の批判は圧殺されます。
・政治の世界だけでなく、信仰・思想・良心の世界でも天皇の絶対性が主張され、すべてが天皇の手中にありました。こうした旧憲法と天皇制の性格はあらゆる機会に徹底的に述べられるべきですし、それに対して現憲法の三原則の重要さが、本当に認識されるべきだと思います。

(3)旧憲法と教育
・旧憲法と『教育に関する勅語』は、まさに表裏一体です。
・教育勅語は、
 「朕惟フニ我カ皇祖皇宗国ヲ(はじ)ムルコト宏遠ニ徳ヲ()ツルコト深厚ナリ」
 と語り始め、この統治権を保持する者の意志と在り方が、大日本帝国とその臣民の法や道徳の根本だと宣言します。
・したがって、大日本帝国臣民の道徳の究極の目標は
 「一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ 以テ天壌無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ」
 ということになります。
・「教育勅語にも良いところがある」
 と強弁してはばからない田中元首相や、内藤元文相、そしてそれに同調しようとする文部官僚などは、本質的に国民の主権と不可侵の信教・思想・良心の自由の領域を、天皇に譲渡しようとしている人々です。
【私見 : 自分自身も教育勅語の中に良い部分はあると思うし、普遍的に将来へ受けつぐべき考え方もあると思う。天皇に譲渡しようとも豪も思わない。教育勅語のすべてが悪いのではない。それを扱った組織と人間の問題。全否定すると、良い部分までも否定され、後を受け継ぐ次代の人たちの秩序が成り立たなくなる。日教組がいい例だ】
・この教育勅語はまた、軍人勅諭と深い関係を結びます。
・天皇への忠の前に人間の生命など羽毛の軽きものと教える軍人勅諭は、教育勅語としっかり組み合って民衆を侵略戦争下の死へと導いたものでした。

・文部省といえば、文部省教学局編の『国体の本義解説叢書』のうちの『我が国体と神道』には、「我が国の本質であり、根本生命であるところの天壌無窮の皇運、すなわち宝祚無窮ということは、言葉を換えていえば、万世一系の天皇の御統治ということであって」とあります。
・文部省が、戦前にこのような教育をおし進め、今も「教育勅語」や「神話」に弱く、「君が代」や「教科書検定」にゴリ押しをしていることは、はっきり皆が知っておかなければならないことです。
・また文部省が一九六八年(昭和四三年)に改訂した新小学校学習指導要領には、記紀神話について「これらは古代人の人々のものの見方や、国の形成に関する考え方などを示す意味を持っている」といいます。
・これは、戦前・戦中のゴリ押しではりませんが、神代の物語を神話とし、神話だから古代人が広くそう考えていたとするのです。
・しかし、松村武雄氏は、記紀神話は「神話群が民衆によって時を異にして次々と生み出され、そして次第に堆積し結集するという過程――これがなべて民族の神話に通ずる過程である――の下に成立したものではなくて、ある家門が有した特定の神話群の、ある特定な観想を核心としての拡充発展系である」といわれます。むしろこれがずっと正しいのです。
・学問的には明瞭なことを、戦前・戦中・戦後を通じて文部省が天皇家のために懸命に煙幕を張り、また、天皇中心の教育に返そうとしていることは明記すべきことです。

(4)血の差別は、上と下に向く
本居宣長は、神授の万世一系の皇統には善悪をこえるものがあるといい、権力の正統性は神授と血統にあるとし、天皇の存在そのものを道徳の最高規範としたのです。
・国学の流れの源泉に、皇祖皇宗以来の万世一系の皇統に対する無批判の盲従を尊ぶ姿勢がある。
平田篤胤は、強烈に血統と出自を問題にする点が注目されます。
・彼は、天皇をその血統のゆえに至貴としますが、同時に、貴賤の別ありということから、賤種差別観をはっきり打ち出す人でした。
・天皇を万世一系の尊い血鮨の者とする観念は、同時に、はっきりと賤種差別観を持ちます。

(7)天皇の政府は何をしたか
・明治天皇は、民衆を鎮圧し、隣国を侵略した軍隊の大元帥でしたし、神道の現人神として、他の宗教の信教と良心の自由を奪いました。彼は大祭司として、日本人の生と死を司りました。
・彼はさらに、桁外れの最大の地主であり資本家でした。そして社会の矛盾の激発を、台湾への出兵や、日清・日露の戦争や、一五年戦争等の他国への侵略や危機感の醸成で切り抜けようとして、ついにアジア千八百万の民衆を殺し、数百万人の日本人を死に追いこんだ、その当事者なのです。

(8)結論
・天皇家が権力を得たのは、他の多くの民衆や国家の場合と同じく、武力と権謀術数と性の関係によるものでした。
・力で相手を倒し、結婚関係で旧勢力や新興勢力との間を調整し地固めし、政治的神話でその権力を正統化し、徹底的な収奪で財力の基礎を固め、それを政治的に律令的に制度化し、貴種血統観を作り出します。これは古代も、明治時代も全く同じであるわけです。
・天皇家はその時代、時代で、利用される存在ではありましたが、同時に、相手を巧妙に利用し続けています。
・天皇家は、天皇家という広い枠の中で、一応続いていますが、直系の血脈はしばしば中途で絶えています。
・天皇家は、天皇家以外の者を打ち倒してきただけでなく、天皇家の中で皇位の争奪をくり返し、殺戮の歴史をくりひろげてきました。
・このような流血の中でも、なお、全く血脈が絶えたといえないのは、代々にわたって収奪した財力の上にある性の営みによるものです。
・少なめに見ても、皇后とか妃とか嬪とか夫人とか、要するに妻妾平均二〇数名をかかえ、子供を二〇数名ずつ位をうみ続けたその結果、直系としては何回も断絶しながら、傍系などで細々と血脈が続いたといえるわけです。これが貴種の血統なるものの実態です。
・私は、天皇こそ、階級をうみ、階級を育て利用した、階級の起源であり、階級そのものの象徴と思っているのです。
【私見 : 階級史観に凝り固まっている人は、天皇家、天皇制に対しても階級史観に基づいて理解しようとしているのだ】


  ―― 完 ――