【最新更新日 : 2019年04月07日 日曜日

2019年の読書履歴(№15)

★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。
  本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。
了月 書 籍 名 著 者 出 版 社 評価 コメント&抜き書きへのリンク

15

19/04


北朝鮮大脱出 土語句からの生還

宮崎俊輔

新潮OH!文庫

プロローグ
・なぜ貧困から脱出しようとして数十万人近い在日朝鮮人と約二千人の日本人妻らが北朝鮮に移住したのか。
・当時、始まったのが「帰国事業」とそれにともなういわゆる「地上の楽園」キャンペーンであった。
・日本のマスコミや在日本朝鮮人総連合会(総連)は北朝鮮を「地上の楽園」だと宣伝していた。
特に日本のマスコミのそれは社会主義への幻想とかつての植民地支配への贖罪意識から実情を見極めないまま行なった手放しの賛美に過ぎないものだった。
・海を越えた私たちを待ち受けていたのは、想像を絶する飢えと抑圧であった。

・私の周囲には閉ざされた社会に光明を取り戻そうと、あるいは出口を探そうと奮闘した結果、粛清され自死に追いやられた人、職を奪われ浮浪者となった人、さらには強制収容所に送られた人がいた。
・誰もが恨みを飲み込んで死に、また生きながら屍となっていった。
・民主主義の根幹にかかわる言論の自由は、死と交換して初めて達成できるものであった。


1章 貧しさからの離脱
虎と呼ばれた男
・敗戦を境に朝鮮人は戦勝国民でもなく、敗戦國民でもない "解放された国民" つまり「第三国人」として扱われた。
・しかし、解放されたとは言っても、それは何の保障もともなわず、二百数十万人の「解放国民」はただ路頭に捨て置かれたことを意味した。
・窮乏した朝鮮人たちは、かつて日本人が自分たちに行なったことをそのまま真似、素早く行動を起こした。
・敗戦直後から大都市にあった旧日本軍の貯蔵庫や食料品を満載したトラックが襲撃された。そうした物資は闇市でまたたくまにさばかれた。
・朝鮮人たちは生きるためにそれまでアマチュアであった人間までもが次第に暴力の行使を生業とするアウトローとなっていった。

・戦後の混乱期では民族運動と社会主義運動と闇市での闘争を截然(せつぜん)と分けることにはあまり意味がない。いずれも日本社会で通用する履歴や背景を持たない窮乏した者が、自分たちの存在を実力で確保するという一点で共通していたからだ。

・総連や日本のマスコミは北朝鮮を「楽しく働き、学ぶ」ことができる「地上の楽園」だと宣伝していた。
・いまにして思うと、特に日本のマスコミのそれは社会主義への過度な思いこみと植民地支配への贖罪意識が絡み合った賛美に過ぎないものだ。


  ―― 完 ――