【最新更新日 : 2019年07月31日 水曜日

2019年の読書履歴(№24)

★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。
  本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。
了月 書 籍 名 著 者 出 版 社 評価 コメント&抜き書きへのリンク

24

19/06


戦略的細胞分子免疫治療

宇野克明

メタモル出版

「ガンに勝てる」と確信できるのは明日かもしれない●プロローグ
・新しいがん治療「分子免疫治療」
 ◉ガン細胞のアポトーシス誘導
 ◉腫瘍毛細血管の遮断
 ◉ガン細胞の直接傷害


第1章 ガンに勝った人、ガンに敗れた人
      ガンに勝つ戦略を示唆する11の症例
免疫療法の弱点をカバーし、ガン競争に勝利するメリット
・免疫療法の弱点は、それがある意味では「消極的で上品な治療法だ」というところにあります。
・誰もが持っている免疫力を増強することによってガンを排除する。それは原理的には理想的です。
・しかしガンの恐ろしさは免疫力の増強を行っていても、時にガンの活動性が異常に高まり、免疫力を凌駕してしまうシーソーゲームのようなところにあります。
・つまり腫瘍の高い活動性そのものが、増強されようとする免疫力を乗り越えてしまう場合が少なくないのです。
・だとすれば腫瘍を短期間に除去できるという意味では、「積極的な治療法」である手術・抗ガン剤・放射線による治療の併用も必要です。
・過去の免疫療法においては「免疫枯渇現象」への対処が無視されていたという欠点もありました。
・キノコ系健康食品だけを中心としたガン免疫療法では、たとえ免疫力がいったんは増強されてもガン局所の炎症性酸化ストレスを解除できず、しばらくすると治療効果が消失してしまうのです。
・医学的にガン免疫治療としてガン治療を目ざすなら、原則として1年半程度はリンパ球内部の酸化ストレスを解除し続ける必要性を医学データは如実にあらわしています。


第2章 ガン患者の選択、医師の提言
      ガンの弱点をどう攻めればガンに勝てるのか
ガンを防ぐ単純な法則
・ガンの本質は、腫瘍という結果をもたらす体全体の状態にこそありました。
・私たちの体内では、どんなに健全な生活を送っていても、毎日数百から数千個ものガン細胞が発生していると推計されています。
・この日々発生している “ものの数ではない” ガン細胞は、私たちの免疫力が健全に保たれているかぎり、ガンの固まりとして大きく増殖しはじめる以前に排除されてしまいます。
・裏を返すなら、日々あたりまえに発生しているガン細胞も、もしも免疫力に不調が続けば排除の目をくぐり抜けてしまいます。くぐり抜ければガン細胞は長く生き延びてしまいます。
・原則
 ◉免疫力が低下しているとガンになるリスクが高まる。
 ◉免疫力が低下しているとガン細胞は大きく増殖する。
 ◉免疫力が回復するとガン細胞にとって大きな脅威となる。
 ◉免疫力がさらに増強するとガン細胞の縮小が期待される。

細胞分子レベルで免疫力を考える分子免疫療法
・細胞の疲労、それは細胞が全体として酸化傾向を強めることを意味しています。
免疫枯渇現象、これは免疫系を担うリンパ球が慢性疲労に沈み、スタミナ・栄養不足になっている状態だと受け止めておけばよいでしょう。

なぜ活性酸素が悪者なのか
・体質が酸性に傾くとガンのみならずあらゆる病気になりやすく、そのまま放置すればガンもほかの病気も悪化し続けてしまう。これはほぼ常識となっている健康維持・病気治療の原則といってよいでしょう。
・だからこそ抗酸化物質の有用性が説かれ、抗酸化をうたう様々な健康食品類(SOD様食品など)が注目を集めてきたのです。
・ごく身近なところでいえば、ビタミンCも抗酸化物質の代表です。
活性酸素とは、きわめて酸化力の強い状態にある酸素だと理解しておけばよいでしょう。

・生命活動とは、細胞内のエネルギー生産活動の連鎖です。このエネルギー生産の過程では必然的に酸化物が生じます。
・すなわち、この地球上で動物が生きるということは、エネルギー生産の必然として取り込んだ酸素によって生じる酸化物と、その酸化物を消去するプロセスのイタチごっこでもあるのです。

ガン細胞への栄養・血液供給を絶つ
・私たちの体を構成する細胞が日々の営みを続けるためには、それに要する酸素や栄養分が血管を経由して十分に供給され続けることが大前提となります。

手術可能な場合は手術+免疫療法
・腫瘍自体を除去せずに、大きく育てば育つほど、ガンの免疫力を抑えてしまう有毒物質(免疫抑制物質)を体中にばらまいてしまう危険性がいちじるしく高まります。
・腫瘍自体の体内残存は、それ自体が免疫力・生命力を損なう元凶でもある。


第3章 ドクター宇野の多角的ガン治療の全貌
      ガン患者にやさしくガンを制圧する革命的治療
「分子免疫治療」は理想的なガン治療
・キノコ系健康食品の多くは免疫を担うリンパ球を刺激することで、抗ガン性のサイトカインの産生能を飛躍的に高めます。
・ただし、リンパ球がキノコ系健康食品という「ムチ」によって叱咤激励されるだけだと、いずれ疲れはてて免疫枯渇現象を引き起こす原因にもなりかねません。
・その疲れ、つまりリンパ球内部の酸化ストレスを解除し、スタミナ回復をはかる。そして免疫枯渇現象を防いで細胞性免疫の活性レベルを持続させるために必要となるのがD-12という「アメ」の存在です。

ガン治療の基本はあくまでも免疫治療
・ほかのどんな治療を行うのだとしても、あくまでもガンに対する免疫が高く維持されていなければ、ガンが本当に治ることはない。
・ガン細胞は細胞性免疫(ガンなどに対する免疫)が低下しているときに増殖し、そのまま放置するなら腫瘍が形成されます。
・すなわち、ガンとは細胞性免疫の不全によってはじまる病気であり、その意味で、ガンは確かに免疫病なのです。
・CT検査やレントゲン検査でみつけられる腫瘍の多くは、確かに手術によって除去することができます。放射線や抗ガン剤によって縮小または消滅できる場合もあります。
・しかし、腫瘍の形成を許してきた「細胞性免疫の低下した状態」をそのまま放置していれば、当然のこと目に見えないレベルで残存したガン細胞の再発・転移が繰り返される結果になりがちです。
・加えて、三大療法、とくに放射線と抗ガン剤には免疫力をさらに低下させてしまう副作用があります。
・したがって免疫療法を前提としない三大療法による治療は、事態を悪化させる結果になりがちなのです。

キノコ系健康食品の作用と効果
・キノコ系多糖類を成分として製造される健康食品の作用は、それに含まれるグルカンという成分によることが判明しています。
グルカンとは糖類が多数結合してできあがった高分子の「多糖類」です。
・キノコ系健康食品の作用・効果
 ①リンパ球刺激作用
   (NK細胞、マクロアァージ、ヘルパー細胞、キラー細胞などを刺激する)
 ②抗ガン性サイトカインの産生能を増加
   (リンパ球が抗ガン性のサイトカインである、インターロイキン12や、インターフェロン・ガンマを作り出す能力を向上させる)
 ③QOL(生活の質)の改善作用
   (キノコ系多糖類を摂取することで、日常生活における活動能の上昇がみられる)
 ④食欲増進作用
   (低下していた食欲が、再び回復する)
 ⑤基礎代謝の増加
   (体内での酸素・エネルギー消費率が高まって、汗をかきやすくなったり、体温が上昇したりする)

ハーブ系成分D-12が免疫治療に不可欠な理由
・D-12は組成物の一般名称であり、各メーカーから発売されている健康食品の名称ではありません。入手にあたっては “D-12配合” 等の表記確認が必要です。

D-12の医学的効果
 ①リンパ球内部の炎症性酸化ストレスの解除(還元型リンパ球増加作用)
 ②抗ガン性サイトカインの産生能維持(免疫枯渇現象の回避・予防)
 ③ガン細胞の死であるアポトーシス誘導作用
 ④直接腫瘍阻害効果
 ⑤組織内の活性酸素消去・排除作用
 ⑥組織内の過酸化脂質排除作用
 ⑦細胞老化サイクルの改善(抗老化作用)
 ⑧肝機能の改善作用

サリドマイドは本当に悪魔の薬なのか
・ガン治療の領域においてサリドマイドが有効なのは、血管新生を抑制する作用があるからです。
・サリドマイドには作られるべき血管の形成を強く阻害する作用があるからこそ、とくに四肢にいたる末梢血管の形成をさまたげてアザラシ症という悲劇をもたらしたのです。

サリドマイドの強力な血管新生阻害効果と免疫系への作用
・サリドマイドのガン治療効果
 ①腫瘍に対する強力な血管新生阻害作用
 ②ガン末期における過剰な腫瘍壊死因子(TNF-α)の血中流出抑制
 ③ヘルパーT細胞1系(Th1)比率の増加作用など

低用量抗ガン剤治療は免疫治療の効率を上げる
・転移や再発を繰り返して体内に広がるガン細胞は、その表面たんぱく質を変化させ「異物」であることを隠すことがあります。このような状況を放置するとリンパ球はもはやガン細胞を異物として認識できず、ガン免疫治療の効果が低下してしまいます。


エピローグ
・ほかの治療法をも視野におき必要に応じて適切に組み合わせて活用したときにこそ、ガン免疫療法(代替医療)は最大限の “効き具合” をあらわす「ガン免疫治療(分子免疫治療)」に生まれ変わるのです。


  ―― 完 ――