【最新更新日 : 2019年09月16日 月曜日

2019年の読書履歴(№30)

★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。
  本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。
了月 書 籍 名 著 者 出 版 社 評価 コメント&抜き書きへのリンク

30

19/08


宋暁軍
王小東
黄紀蘇
宋強
劉仰

徳間書店

第二章 世界のことは中国が決める!
中国は世界の-ダーになる!
      宋暁軍

世界資源の獲得は弱肉強食の世界
・中国と他国の生存競争の問題。中国の経済は発展したが、世界の資源は有限である。これがどう分配されるかについては、強い武器を持った者がその主導権を握るに決まっている。
【私見 : 中国の軍備強化の元はここのあったのだ!】
・経済がある程度発展すると、他国による妨害を受け、エネルギーや低価格製品の提供者という立場に甘んじざるをえなくなる。その理屈は極めて明快である。
・相手に対抗できる実力がなければ、相手の理不尽なやり方によっていつでも簡単に始末されてしまうのだ。

中国は絶対に戦争の準備を怠ってはならない
・空母を保有する意志のある国は、覇権への挑戦という欲望をその内に秘めている。
・この潜在的衝動は、現実には中国の現在の安全保障への不満を反映している。
・そのような心理は、かつて西側の圧倒的な戦力の前に完膚無きまでに叩きのめされた歴史の悲劇にも関係がある。

・今の世界での良い暮らし、心地よい暮らしは、軍事産業という土台なしには実現不可能なのである。そしてこれこそが西側と中国が招来争い合っていく際の鍵となっていくことであろう。

・歴史的経験から見ても現在の状況から考えても、中国は絶対に戦争の準備を怠ってはならないのだ。
・中国の人口、資源、地形、そして高い組織力や経済発展への意欲、エネルギー需要など、これらは正に中国を戦争に駆りたてる必然的条件であり、同時に未来の世界における調和を実現するための中核となる力なのである。
【私見 : 非常に好戦的な考え方。中国の対戦争観は、外交の最終手段ではなくて、自国の利益を得るための必然的手段のようだ】

中国は次にどこと戦争をするか
・中国とパキスタンは軍事技術協力が最も緊密な国同士である。
・インドは現在50発前後の核弾頭を所有している。
・アメリカが2006年にインドと核協力協定を締結したことで、インドが大きく後れを取っていたウラン濃縮技術は大きく前進することになりうる。
・インドは2030年までに300~400発の核弾頭を製造することを計画しており、これには中国との「核の均衡」を実現する意図があると考えられる。
・中国はパキスタンにミサイル技術と核技術を提供し、特にアメリカとインドが核協定を締結した後、中国はすぐさまパキスタンと1994年以来棚上げとなっていた原子力発電協力協定を締結した。
・これはアメリカが金融危機を脱出し、中国の国力を削ぐための戦争代理人を育てている兆しである。

アメリカは張り子の虎ならぬ「ペンキを塗った古キュウリ」       宋暁軍
中国の「大きな目標」を再検討せよ
・彼らは2度にわたる資本主義経済の危機を経験し、危機が戦争を招きうることを知っているということだ。
・だからアメリカはその手に握った剣を鍛えることを怠ったことはない。
・これこそが大英帝国以来連綿と続く、「剣を手に商売をする」伝統なのである。
・ユーゴスラビアを爆撃し、イラクを攻め立てたのもその原則に則ったものだ。

金融危機は戦争をも引き起こしかねない
・西側による中国への産業移転は彼らのポストモダン社会のメカニズムに合致するもので、彼らは安価な労働力や土地、資源を求めて、一部ローエンド製品の生産を中国に移している。
・それを足がかりとして、中国に株式市場やファンドといった金融商品を受け入れさせることで、中国の製造業の生みだす利潤を吸い上げ、自主発展した工業を打ち砕こうと目論んでいるのである。

・西側の「弱肉強食」の思想、市場経済の利益優先主義によって、若者たちはここが残酷な競争の世界であることを知った。
・金融危機の発生をきっかけに、若者たちは自分たちの理解する歴史的知識を根拠に判断を下し始めた。
・彼らは当然戦争という可能性も考慮に入れている。なぜなら、資本主義の本質的特徴として、民族、国家の存在を揺るがす危機が起こったとき、常に戦争は起こりうるものだからである。

・人類が工業化社会に突入して以来、特に資本主義を導き手とする発展の過程の中で過剰な生産エネルギーや人口を整理するための最終手段こそが戦争であり、戦争が終われば工業機械は自己が破壊したものを作り出すために再び稼働を始めるのである。
・特に2度の世界大戦の後、戦時中に投入された大量の資金によって飛躍的に進歩した軍事技術が民間に転用され、戦後経済は長期的繁栄を謳歌することとなった。
・しかし1980年代以降、工業化を達成した西側国家はポスト工業化の時代に突入した。彼らは技術的蓄積を使い尽くし、過剰な資本は科学技術という行き先を失い、金融派生商品に流れ込まざるをえなくなった。

・中国には農業、工業そしてポスト工業という3つの階層が存在する。

我々は西側がポスト工業化国家が行き詰まったとき、あるいは「誤りを(ただ)す」ために自己修正のメカニズムを生み出したとき、あえて戦争という手段に出てくる可能性を排除することはできないのだ。

中国史大国としての自覚をもて          宋暁軍
さらなる軍事力の強化を急げ

・中国が近代化の次のステップに上がるには、西側との軍事力を背景にした経済戦争を避けて通ることはできない。
【私見 : 戦争を歴史的必然と考えているように感じられる】
・中国はどのような目標を持つべきであろうか。
 第一にこの乱世ともいうべき世界を治めること、第二に今の中国が保有するよりももっと多くの資源を管理し、世界の人々を幸福にすることである。
・我々は現在より遥かに多くの資源や経済の管理を行い、政治的指導力を発揮し、この世界全体をリードしていかなければならない。
・人類の文明史を紐解いてみても、世界を指導していくのに最もふさわしい国家は中国であり、西側は二番手に控えていればよい。
・西洋文明の偉大さは認めるが、人類全体の歴史を見た場合、より指導者にふさわしいのは中国だ。
【私見 : ここまで明確な「中華思想」を聞いたのは初めてだ。怖さを覚える】

剣を手に商売をすることこそ、我々が勝利する道である           王小東
中国こそ世界を指導する国にふさわしい

強い国にならなければ人権は守れない

・「人権は国家より尊い」という考えには賛同する。しかし、現在の国際秩序の中で、もし我が国の国権あるいは民族の権利が大きく損なわれれば、人権そのものも大きく侵害を受けることになる。
・国権とは手段であり、人権とは目的である。
・人権はもちろん国家の主権より尊いが、主権が人権を保護しきれないならば、そんなものは何の役にも立たない。主権という手段が失われれば、人権という目的には永遠に到達できないのだ。
【私見 : 中国では、人権よりも国権が優先されている意味が分かる】

民衆の中から生まれる英雄集団
・中国の現状と人口、資源、能力を見れば、必然的に「海外へ進出し、より多く資源の確保をしなければならない」という結論が得られるだろう。
【私見 : 中国の覇権政策は、国民の暮らしを守るためだったのだ! これなら戦争も辞さないはずだ】

人民解放軍は中国の国益と共に歩め          王小東
儲けの三つの手段

・経済的な利益の獲得、つまり金儲けをするには、「生産、強奪、詐欺」、このうちどれかの手段によるしかない。世の中にあるモノは有限だからだ。
・やはり生産こそが最も優れたやり方である。しかし、それには剣と商売を組み合わせて用いることが必要で、生産だけに傾くのは良くない。剣と商売のバランスが取れている状態が最も望ましいのだ。これこそが剣を手に商売をするというこどあり、上の上策である。


第三章 西側の経済システムに騙されるな
産業のレベルアップを急げ         王小東

中国の技術的進歩は非常に速かった
・アメリカ人経済学者曰く、
 「中国にあるのは社会主義ではなく国家資本主義だ」
【私見 : うん、言えてる!】

西側のライフスタイルこそ環境破壊の元凶           劉仰
誰が環境を破壊してきたのか
・アマゾン熱帯雨林の消失は、主に大豆をはじめとする農作物の栽培が原因となっている。
・ブラジルで伐採された樹木は木材として、その50%はアメリカに、28%はヨーロッパに輸出されている。
・伐採後の土地には大豆を栽培し、その50%はヨーロッパに輸出されている。
・そして放牧地を作って牛を飼育し、牛肉の53%がヨーロッパに輸出されている。
・つまり、熱帯雨林消失による最大の受益者は西側国家であり、彼らの贅沢な暮らしのために熱帯雨林の急速な消失がもたらされている。
・先進国は、ここ数年中国が二酸化炭素排出量において世界第2位に位置していることだけを取りざたしているが、ヨーロッパの産業革命以来200年間、ほんの数年前まで、全世界の二酸化炭素排出量最上位5ヵ国、もしくは上位10ヵ国すべて先進国によって占められていたことには触れようとしない。
大気中の二酸化炭素の総量を計算すれば、その70%以上は少数の先進国が排出したものだ。
・中国もブラジルも、現地の人々が環境を犠牲に経済を発展させるのは豊かな生活を送るためであり、その豊かさの手本とは先進国なのだ。
・先進国が繰り返し自国の先進性や洗練の度合いを吹聴しながら、発展途上国が自分たちと同じように変わろうとすると糾弾する、というのはあまりにも意地が悪いだろう。
・先進国はあれだけ強力な手本を示しているのだから、当然後発国がその方法で富を求めることも認めるべきだ。
・途上国の現在の経済発展のモデルは、いまだにその多くが先進国の過去のモデルを手本としている。
途上国が自国の環境を犠牲にして資源を開発しても、その恩恵の大部分を受けるのは先進国である。
・彼らは思う存分資源を消費していながら、他国が彼らと同じようになろうとすることを攻めようとするのだ。
【私見 : この件には全く同感! 先進諸国は、発展途上国の環境問題に対して、批判ではなく環境改善のための支援をすべきだ。】


愛国とは飯を食う問題である       宋強
西側との決裂を恐れるな
利益を得るためには、闘争は避けられない。


卑小さと俗悪さに覆われた今日の中国文化         王小東
100年の夢とは

・日本は文化的に中国ほどの衰退は起こらなかった。日本も大きな変化を経て、西側から多くを模倣したが、今の我々のような状況には陥っていない。
・彼らはまだ自分たちの土地と民族が生み出したものを数多く残している。
・香港や台湾のポップミュージックなど、我々か中国風ポップカルチャーと考えているものでさえ、完全な西洋文化ではなく、その源は日本に辿ることができる。
日本は黄色人種文化の源流となった。
・カラオケは日本人が発明し、欧米がそれを真似たものだ。他にも日本では独自の文化が多くを占めている。
・例えば画家の東山魁夷は西洋画を学びつつも東洋の精神を持ち続けた人物だ。中国がこのような画家を輩出することができるだろうか。不可能だろう。
・ポップカルチャーについては東アジア文化の特徴を抜きに考えることはできない。
・東アジア文化にはそれ自身の純粋性が存在する。
中国のポップカルチャーの源流は日本にあり、このことと嫌日感情は別物としてとらえなければならない。


現代中国の学術腐敗         黄紀蘇
・新中国になってから学術思想に問題が生じたのは確かで、マルクス主義は一種の社会思想として強い解釈力を持っていたものの、絶対普遍の真理として崇め奉られた結果、逆に我々の社会に対する認識を束縛してしまうこととなった。


中国が人類の未来を切り拓く          黄紀蘇
モーセの出現が待たれる中国
・中華民族の根本的利益と人類の理想とは、全体的には矛盾するものではない。
【私見 : 中華思想の匂いがする。これで外へ出られたら必ず軋轢が生じるだろう】
・西側では、我々が自己流のやり方をすれば、愚劣で遅れているとけなし、西側式の振る舞いをすれば、我々がより多く、ご馳走を食べることに苛立つのである。
・西側が資源を浪費し、環境を汚染していた時代にそれを責める声はなく、何の圧力もかからなかった。
・西側が発展を遂げ、我々に順番が回ってきたところであれこれと規則をつくり始めたのである。
【私見 : 全く同感!】
・私自身としては物欲をエサにした熱狂的なレースには好感を抱かないし、人間の幸福を財産の多寡のみによって、国家の幸福をGDPのみによって計ることはできないと考えている。
・希望するのは現在のように環境を破壊し、心をすり減らす資本主義のシステムを、もっと意義のある文明につくり変えることである。
【私見 : イメージ的には理解できるが、「もっと意義のある文明」=「中華文明」とはならないか】

・アメリカやドイツがバイオ燃料を開発し、トウモロコシからエタノールを抽出しているのは、実質的には貧乏な国の貧乏な人々の胃袋から石油を掘り出しているようなものだ。
【私見 : 賛成!】
・資本主義の生産方式、消費方式およびその価値観の病根は深い。贅沢の限りを尽くし、浪費をしない者から順に淘汰されてしまう。これでは人類は必ず行き詰まってしまうだろう。
・これは人類の存亡がかかった大問題であり、真剣に取り扱うべきだ。
・人類がこのままやりたい放題を続ければ、皆が死ぬことになる。
・我々の歴史における使命とは、野蛮な力によって、野蛮な世の中をひっくり返すことであり、西側の手から世界発展の主導権を奪い返すことである。
・人類のために合理的で、健全かつ多元的な価値観の存在する輝かしい道を切り開く。中国文明は古くて新しい、勇猛かつ仁愛を知る文明である。我々にはその能力と精神が宿っているはずだ。
【私見 : 結局、中華思想で世界を牛耳るということか。この達成手段は行き着くところ戦争(=力)になるだろう】


中国は前人未到の道を歩む       王小東

・中国は将来どのような目標を持つべきだろうか。もちろん世界においてより多くの資源と面積を管理下に置くことが必要だが、筆者は国土の併合を主張しているのではなく、指導し管理するべきだと言っているのだ。
・筆者は中国人ならアメリカやその他の西洋人たちよりも上手くコントロールできると信じている。
・そうした意味においてこそ、いわゆる中国文明の地球資源問題に対する役割を発揮することができ、中国文明は環境保護や資源の節約に向けてより大きな貢献をすることができる。
・筆者は中国人の「天命の帰するところ」こそが、人々を率いて新しい道を歩む条件を備えていると考える。なぜなら、それには歴史的根拠があり、我々の歴史的な功績はそこにあるからである。
【私見 : 中華思想そのもの】


炎に包まれる世界、今こそ未来を見よ
         黄紀蘇
崩壊の向こう側を目ざせ

・賭博的・詐欺的経済は国家の凋落の象徴であり、決して上昇のしるしではない。
・青春期にある若き現代中国は、確かな実体経済、とりわけ製造業に活路を求めなければならない。


  ―― 完 ――