【最新更新日 : 2019年10月23日 水曜日 】
★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。 本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。 |
№ | 了月 | 書 籍 名 | 著 者 | 出 版 社 | 評価 | コメント&抜き書きへのリンク |
32 |
19/08 |
反日・親北 韓国の暴走 ![]() |
呉 善花 |
小学館 |
◎ |
はじめに――韓流ブームからは見えてこない「危うい韓国」 ・韓国に起きている分裂は、韓国の政治体制と進むべき方向性についての、国家社会規模での二極分化を意味している。 ・韓国の国論は、盧武鉉大統領・与党ウリ党に代表される「左翼民族主義」の「親北・反米姿勢」と、野党ハンナラ党に代表される伝統的保守主義の「反北・親米姿勢」との、いずれを支持するかで真っ二つに分かれているということである。 ・盧武鉉政権が最も力を入れている政策の一つが、国内の親日派を「反民族」と断罪して一掃する法律(親日反民族行為真相究明特別法)の強化(改正)である。 ・日本はこの法律の危険性にほとんど気づいていないが、この法律によって過去に親日行為をしたと判定された人物を血筋にもつ者は、事実上いっさいの要職から追放されることになる。 ・日本では信じられないことかもしれないが、「先祖の罪は子孫の罪」という価値観が抜きがたくある韓国では、そういう結果が引き起されるのである。 第1章 韓国はなぜ「反共」から「親北」へ転換したのか 北朝鮮を賛美する高校教科書の登場 ・二〇〇一年に韓国の全教組(全国教職員労働組合)が発刊した「統一教育指針書」によれば、朝鮮戦争で「外国勢力は肥え太り、民族は焼き尽くされた」ことに重点を置いた教育を主張している。 ・教育現場では、朝鮮戦争はアメリカや日本が自国の利益のために朝鮮民族を犠牲にした戦争だという教え方がなされている。 冷戦崩壊で噴出した民族意識 ・北朝鮮はいうまでもなく、これまで国際テロ・核兵器開発・兵器密輸・日本人拉致・麻薬密売などに手を染めてきた。横暴な世襲独裁者をいただく世界有数の危険国家である。 「美女軍団」にはまった韓国人 ・歴代韓国政府は、韓国国民が北朝鮮に対して国際的な視野に立ち、そのうえで客観的かつ冷静に批判していく道を固く閉ざし続けてきたのである。これを愚民政策と言わずに゜何といおうか。 国民に広がる市場主義経済への絶望感 ・韓国の失業率は日本よりも低いのではないかといわれる。しかしながら、それは名目上の数字にすぎない。 ・失業問題よりもさらに深刻な、返済不能な負債を抱えた貧困自営業者が韓国では巨大な一群をつくっているのである。 ・韓国ではすさまじいリストラの結果、政府の奨励政策もあって失業者として就職先を探すのではなく、自営業者への道を選んだ人たちが膨大な数に上っている。 ・二〇〇三年では全就業者二二一三万九〇〇〇人のうち、実に三四・九パーセント、七七三万人が自営業者である。 ・ちなみに、アメリカは七・二パーセント、日本は一六・三パーセントである。 ・自営業者というと聞こえはいいが、その大半は、屋台や夜店までを含む零細個人商店である。 第2章 「半島国家戦略」が招いた韓国の孤立 盧武鉉が描く半島国家の戦略 ・日清・日露戦争以前の朝鮮半島は、大陸国家の支配・影響下にあった。 ・日清戦争以前の李朝は中華帝国の属国としてあり、日本と提携して独立へ向かおうとする国内の動きを抑圧し、中華帝国の影響下から自ら脱しようとはしなかった。 ・また日清戦争後は、ロシア帝国の保護を求めて日本の影響力を断とうとした。 ・そして日露戦争後に、朝鮮半島は海洋国家日本の支配・影響下に入ったのだった。 日清戦争以前への回帰が起きている ・日清戦争以前の日本は「朝鮮半島を清帝国の影響力の下から外したい」と考えていたが、それは「大陸国家によって朝鮮半島を支配されることへの不安」からであった。 ・それは日露戦争前夜でも同じことで、「朝鮮半島がロシア帝国によって支配されるのを、日本としては安全保障上の立場から、どうあっても防がねばならないというのが当時の日本人の安全感覚だった」のである。 ・日清戦争と日露戦争の本質的な意味はここにあり、この二つの戦争に日本が勝って朝鮮半島が大陸国家の手に落ちるのが阻止されて、やっと海洋国家・日本にとっての東アジアの地政学的なバランスが保持されたのである。 第3章 新たな反日政策が始まった 国内親日派の一掃 通貨危機以降の反日運動鎮静化の理由 ・韓国は日本の植民地統治を、一方的な被害者意識から断罪する姿勢をもって戦後を出発させた。 ・当然なされなくてはならない「韓国はなぜ植民地統治を招いたのか」という自らの側の要因を探り、内側からの反省によって過去を「自己清算」しようとはまったくしてこなかったのである。 ・北の侵略で始まった朝鮮戦争ですら「原因は過去の日程支配にある」と主張してきた。 ・それだけではない。日韓国交正常化以後、日本から多大な援助・協力を受けながら、そしてそれによって経済を大きく成長させることができたにもかかわらず、「いっさい感謝なしの謝罪要求ばかり」を延々と続けてきたのである。 ・「過去の植民地統治」を切り札に、何かといえば「日帝三十六年」を持ち出して被害者意識を露わにしてきた。 ・ジャーナリズムでも、経済がうまくいかなければ日本の経済侵略だ、社会が乱れれば日本の淫乱文化が入ってきたせいだといってきた。 ・政治外交面では市民の反日運動を煽り、それを背景に「過去の清算」を主張し、援助を獲得するというマッチポンプ外交をやり続けてきた。 「強制されて仕方なく親日になった」というウソ ・ ・大部分の国内知識人たちはそうだったのであり、大部分の国民もまた、反日運動などを展開することなく、整然と日本の法律に従い日常生活を送ったのである。 ・私にいわせれば、それでよいのであり、そのことをもって「反民族」などと非難されるいわれはまったくない。 ・なぜかといえば、日本の統治はその実際的なあり方において基本的に善政といえるものだったからだ。 第4章 反日民族史観の大ウソ 「植民地化=悪」の観点と反日民族主義 ・韓国では、植民地化は悪であり、そこからの解放は善であるとの単純な倫理から歴史を見る姿勢が、戦後世界の歴史観を形づくってきた。 ・しかしながら、植民地政権よりも解放後の政権の方がよほど横暴で、国民を露骨に弾圧した例も少なくない。北朝鮮はその最たる例といえる。 ・何よりもまず善悪の観点をはずし、植民地政策が一般の社会と生活者の暮らしにどんな影響を及ぼし、どんな生活実態の変化がもたらされたのかを、物質面と精神面の双方から、歴史的な流れとともに正確に見定めていく観点が行使されなくてはならない。 ・これは、統治者が外国人だろうが同国人だろうが、変わりなく検討されなくてはならないことに疑問の余地はない。 ・そして次に、民族自決の原則が保たれなかった理由を、内外にわたって冷静に見出していくことだ。 ・韓国の反日民族主義は、単に「植民地統治時代の清算が済んでいない」という主張に根をもつものではない。 ・植民地化をもたらした「日本人の歴史的な侵略的で野蛮な民族資質」を「日本人に自覚させて直させる」ことを目的とするものだ。 ・植民地化という悪をもたらしたのは、そもそもの日本民族の資質である、それは古代、中世、近世、近代を通じて、現在に至るまで延々と生き続けてきた侵略的で野蛮な資質であり、歴史的に根深い朝鮮劣等視・蔑視という日本人の民族意識である――これが韓国の正統的な反日民族主義の考えである。 ・韓国における日韓関係史は、ことごとくこのイデオロギーのもとに切り取られ、子どもたちに教えられていくことになる。 対日本民族優越主義と侮日観 ・一九九五年七月に放映された、日本の古代文化を特集した韓国のテレビ番組で、最後を締めくくったナレーターの言葉。 「古代日本文化は我々の祖先、韓民族が築きあげたのである。したがって今日の経済発展をとげた日本文化のベースは、我々の祖先によってつくられたものである」 ・一九七〇年代の高等学校国史の教科書 「豊臣秀吉の侵略軍を韓国が打ち破ったのは、人的にも資材(兵器など)の上からも、韓国人がいかに日本人よりも頭脳的にすぐれていたかを物語っている」 「また、侵略によって韓国からたくさんの文物や人材を略奪していったことによって、アジアの後進国であった日本は、大きな発展をとげることができたのである」 ・古代、韓国はいまだ未開の地だった日本に高度な文明を「伝えてあげた」。 ・中世、「アジアの後進国」日本はその恩を忘れて朝鮮を侵略し文物や人材を略奪した、そのため日本は近現代に大きく発展することができたのだ……。 ・こんなこども騙しのような歴史観が、戦後の韓国では国民の常識としてまかり通ってきた。 ・劣等感を裏返しにした、哀しいまでの対日本民族優越主義に歴史は彩られている。 ・紀元前後から九世紀半ばころまでの約千年間、日本列島には朝鮮半島から大量の人々が渡来している。 ・朝鮮半島の絶え間ない戦乱・動乱の歴史が、膨大な亡命者・難民の群れを生み出して日本へ流出させたのである。 ・朝鮮渡来人の移住記録が日本の国書に頻繁に登場するが卑賎扱いは皆無である。 ・文明を伝えてあげたから韓国に感謝せよというのなら、それ以前に日本が千年間にわたって大量の亡命者・難民を受け入れや融合させ続けてきたことに感謝しなくてはならないだろう。 ・佐賀県有田町の陶山神社では、李参平を同時代の鍋島藩主直茂とともに祀っている。 ・李参平らが生きた朝鮮王朝時代には、陶工を含む職人たちは最下位の卑しい身分層に属していた。 ・そんな身分の人物が、日本に渡っては神となり、永遠に日本人の心に残る存在となった。李参平ら朝鮮の陶工たちは、日本でその運命が逆転したといってよい。 ・しかし韓国では、略奪と「強制連行」という視点からしか朝鮮陶工の渡日を見ようとはしない。 ・李参平は慶長の役で鍋島勢の道案内を務め、終戦にともない配下の陶工を引き連れて直茂に従い日本へやって来たという。 ・江戸幕府開闢となって、朝鮮の陶工らを故郷へ戻そうと、幕府が各地に帰国希望者を求める触れを出した。しかし帰国を希望した者の痕跡は、歴史記録にも伝承にもまったく見られない。 ・江戸時代の日本人が、徳川将軍の代替わりのたびに祝賀儀礼として来日する朝鮮通信使一行を、格別な歓待で迎えた。 ・当時の日本人たちは一行を物珍しげに、しかもとても進んだ文化をもつ国の人々として尊敬しつつ眺めていた。 ・朝鮮人蔑視などどこにも見ることができない。 ・それとは逆に、朝鮮半島に成立した諸国では。正式な国書を別として、古代以来一貫して日本のことを「倭賊」あるいは「蛮酋」などと蔑称をもって書き習わしていた。 ・歴史的に存在したのは日本人による朝鮮蔑視ではなく韓国人による日本蔑視であった。 「七十年戦争」史観 ・朝鮮開国も朝鮮独立も日本によって成し遂げられた。 ・朝鮮は開国直後から、日本へ使節・留学生・視察団などを活発に派遣しはじめる。 ・開化派官僚たちが続々と日本に渡り、日本の近代化と富国強兵策が効果的に進行している様子を目の当たりにする。 ・日本の要人たちは彼らに独立の急務を説く。 ・そうした動きの中で、日本との提携強化による近代化を推し進めながら独立へ向かおうとする、開化派青年官僚の流れが生じていく。 ・しかしながら、国内の独立への動きを朝鮮王朝は執拗に摘み取っていった。 ・そして日本が日清戦争に勝利して朝鮮の独立が達成されると、後ろ盾の中国を失った朝鮮は、日本と提携してロシアの侵出を排除しようとするのではなく、逆にロシアの保護下に入って日本を排除しようという動きに出る。 ・ロシアにここを突破されれば、日本はロシアと直接対峙しなければならなくなる。 ・ロシアが朝鮮と国境を接する満州から撤兵する意志がないことがはっきりした時点で、日本はロシアと戦端を開いて勝利する。 ・そして日本は、日露ポーツマス条約に基づいて朝鮮改め大韓帝国と結んだ乙巳保護条約(第二次日韓協約)に従い、大韓帝国を保護下に置く。 ・頑迷に開国を拒んでいた朝鮮は、日本によって門戸を開かれて近代世界への一歩を踏み出した。 ・頑迷に中国への臣従を守り独立を拒んでいた朝鮮は、延々たる中国による属国支配を日本によって脱して独立国となった。 ・独立朝鮮は独立の意義を自ら辱めてロシアの保護下に入ろうとしたがならず、自力では独立を確保しがたいと日本に判断され、日本の統治下で近代化への道を歩むことになったのだ。 【私見 : 同感する。この件は、韓国が現在主張している歴史観と全く真逆なので、これを世界に広めることを日本政府はすべき】 ・私の受けた歴史教育の体験からいえば、歴史そのものよりはあるたった一つの歴史についての観点を学んだのである。 ・それは、弱者が貶められた怨恨・遺恨を、身内正義・絶対善の立場から描いていこうとする歴史の観点にほかならない。 ・生徒たちはこの観点で歪曲を施された虚偽の歴史を、正史として教わるのだ。 近代化と「内鮮一体」化 ・日本が朝鮮の植民地経営で大いに潤ったことはない。経済計算上は投資過剰の赤字経営で終わった。 ・しかし日本の資本と技術と人力の投入によって、北部には大規模な工業地帯が築かれ、南部では資本主義的な商業が大きく発達し、米の生産は飛躍的な伸長を遂げた。 ・開墾・干拓・灌漑などの大規模な土地改良。鉄道・道路・架橋・航路・港湾等の交通設備や電信・電話等の通信設備の敷設。近代工場や大規模水力発電所の建設。 ・併合時に百校ほどだった小学校を、一九二三年に二千五百の面(村)で三面に一校、三六年に一面一校、四二年に一面二校設置。 ・工業生産額は二七~三三年に三億円台、三五年に六億円台超、四〇年に十八億円台超。 ・毎年の植林で二二年には総計一億四千万本。 ・併合当時に米生産高年一千万石を三二年に一千七百万石、四〇年に二千二百万石超。 ・日本の植民地統治の政治的な性格は、統治九年目に起きた三・一独立運動以前と以後とで大きく異なった。 ・日本の統治者は、三・一独立運動を招いた体験から、それまでの武断的傾向の見られた統治のあり方を改めた。 ・それ以後の総督府は、基本的に独立運動の要請を受けて、総督武官制の廃止、軍隊統率権の廃止、憲兵警察の廃止、地方制度の改正、言論・出版・結社・集会の制限廃止などの法制度改革を行ない、日本内地と同じ普通学校制施行、大学の設置(京城帝国大学)、文学・芸術活動の活性化などの文化政策を推し進めていったのである。 ・日本統治の三十五年間は、全般的に武力的な威圧をもっての武断統治ではなかった。早くから武から文への転換がはかられていった。 ・三・一独立運動以降、日本統治に対する抵抗といえる抵抗がまったく見られなくなったのはそのためである。 ・日本の植民地統治は欧米の植民地統治とは異なり、「内鮮一体」といわれたように、朝鮮人を日本人に同化していこうとする傾向を強くもっていた。 ・そこに、しばしば「日本は民族の抹殺を目論んだ」との主張が出てくることにもなる。 ・しかしそれは同時に、日本人と朝鮮人との間の差別・区別・格差をなくして同じにしていこうとする流れでもあった。 ・日本統治下の朝鮮人たちは、平穏無事な普通の生活が基本的に阻害されない限り、反日独立運動の旗を掲げて統治者と闘うことなく、秩序に従って生きる選択をした。 ・そして日米開戦となり生存の危機が訪れたため、クニや家族を守るために日本人と同じように日本の戦時政策に協力していったのである。 ・こうした庶民の生き方を、誇りを持って堂々と肯定していかなくてはならない。 ・一貫して朝鮮のクニを守り抜いたのは、海外にいた反日知識人などではなく、朝鮮半島にいた一般の生活者たちだったのである。 戦後の出発のさせ方 ・戦後の韓国政府は、植民地政策のうち善政と見なされるものを無視した。 ・無視しきれないものについては、日本が朝鮮を支配する都合でやったことにすぎない、アメとムチのアメにすぎないと一蹴して来きた。 ・それで、少しでもムチと思えるものだけを事細かに総動員して、「植民地化=悪」の世界をできるだけ誇大に描き出していった。 ・植民地化自体は善でも悪でもない。 ・悪と決めつけられるのは、植民地統治が一般の生活者の生活圏を侵したときである。 ・しかし日本統治下で、無法行為は基本的に起きていない。 ・私は戦争時代の韓国人に何度も聞き取りを試みてきたが、生活圏侵犯にかかわる直接体験を聞いたことは一度もなく、耳にするのは出所不明の噂に類することばかりである。 ・韓国は、一般の人々の生活実感をベースに統治時代を顧み、国家建設をはかるべきだった。 ・しかし韓国は、反日運動を展開したと称する一部の反日民族主義知識人たちの、日本の植民地化を帝国主義的侵略とする首長をベースに国家を出発させたのである。 ・反日運動を繰り広げていた人たちの大多数は、国内ではなく海外で活動していた。 ・戦後、積極的に反日政策を推し進めた李承晩は、遠く離れたアメリカで反日運動をしていたにすぎない。 ・もっぱら海外で活動していた李承晩らが、日本統治に抵抗しながら闘った愛国者・抗日の闘士と高く評価され、「一般市民はみんな無知だったし、強力な弾圧が行なわれていたから、抵抗もできずに日本の植民地政策に従ったのだ」というシナリオが描かれて行ったのである。 ・朝鮮殖産銀行の二代頭取・有賀光豊は日頃「朝鮮は我々がお手伝いして立派な国に育て上げ、そのうえで本来の持ち主に返すべきだ」と述べていた。 ・その言葉通り、日本が作り上げた朝鮮の鉄道網、発電所、工場などすべてのインフラは、日本の放棄によってそっくり韓国・北朝鮮のものとなった。 ・イギリスはインドから撤退する際に資産譲渡の見返りとして多額の資金をインドに支払わせたのだったが。 経済援助と反日運動 ・日本政府の韓国に対する経済援助は、一九六五年の国交正常化時に締結された日韓経済協力協定に基づいた援助にはじまる。 ・現在の貨幣価値に換算すれば三兆円近い規模になるだろう。当時の韓国の国家予算の一・二倍である。 ・韓国はこの日本からの資金を元に、あの「漢江の奇跡」といわれた急速な経済成長をとげることができたのである。 ・以後の日韓経済協力は年間一九〇億円ベースの借款を中心に実施された。 ・円借款では累計三二八一億円が供与されている。 ・さらに近年の韓国IMF危機に際して、日本は三〇億ドルレベルの資金を提供している。 ・日本の対韓ODA援助は総計で七〇〇〇億円超になる。 ・大韓航空は、統治時代に朝鮮にも航空会社が必要だということで、日本海軍の航空機を朝鮮人企業家に無償提供して作らせた航空会社にはじまっている。 ・一方では日本から多大な援助を受け技術供与などの利益を与えられながらも公表せず、けっしてそれに対する感謝の意を表明することはなく、延々と反日キャンペーンを辞めないことである。 ・このパターンがある限り韓国の戦後は終わることはない。 第5章 韓国を覆う「左翼民族主義」の内実 大統領選の争点は政策より人物 ・そもそも韓国には、特定の政党を支持するという層は皆無に等しい。 ・それは、韓国の政党が政策よりも人的結合を重視し、時々に力をもつ人物中心の人脈を党派性とする対立が、政争の中心を形づくってきたことが一つ。 ・もう一つは、保守・核心を問わず、長らく反共・反日を共通の国家政策として掲げてきたため、政党間に画然と自他を区別する政治思想が育ってこなかったことがある。 ・そこには、身内集団の主張を正義とし、それ以外の集団の主張を不正義と退け、集団間で血で血を洗う壮絶な闘いを繰り広げてきた李朝政治の伝統が大きな影を落としている。 386世代と「ウリ」の情緒 ・韓国人の民族意識は、「ウリ」という韓国語に込められた国民の情緒に強く支えられている。 ・韓国人は日常的に、韓国のことをウリナラ(我々の国)と呼び、韓国語のことはウリマル(我々の言葉)と呼ぶ。 ・ウリといえば、それだけで一塊の運命共同体と一つになっている情緒が心のなかに広がる。それが韓国人である。 「左寄り・ポピュリズム」政策の数々 ・北朝鮮の「労働党規約」では今なお「対韓赤化統一戦線」を唱えている。 ・そういう国と今なお対峙している韓国としては、「共産党活動の自由」を大きく制限する国家保安法がなくなれば、北朝鮮スパイの国家転覆活動を防止することができなくなってしまう。 ・にもかかわらず盧武鉉・ウリ党は、北朝鮮には「労働党規約」の改正を迫ることなく、国家保安法のほうだけを廃止しようとしているのである。 第6章 「親北統一」へ突き進む韓国に未来はない 緊張緩和をにらんだ南北統一への動き ・一九八〇年十月の朝鮮労働党第六回大会で提唱された「高麗民主連邦共和国創設方案」は「一民族、一国家、二制度、二政府にもとづく連邦制」で、現在に至るまで変更されていない。 高麗民主連邦共和国創設方案(抜粋) 金日成主席はチュチェ六十九(一九八〇)年一〇月、朝鮮労働党第六回大会で、自主、平和統一、民族大団結の三大原則を具現した、祖国統一のためのもっとも現実的かつ、合理的な方途として高麗民主連邦共和国創設方案を提示した。 わが党は、北と南がともに相手側に現存する思想と体制をそのまま容認する基礎のうえで、双方が同党に参加する民族統一政府を組織し、そのもとで北と南が同等の権限と義務を持ち、それぞれ地域自治制を実施する連邦共和国を創立して祖国を統一することを主張します。 施政方針 一、高麗民主連邦共和国は、国家活動のすべての分野で自主性を堅持し、自主的な政策を実施すべきです。 高麗民主連邦共和国は、どの国の衛星国にもならず、いかなる外部勢力にも依存しない完全な自主独立国、非同盟国になるべきです。 二、高麗民主連邦共和国は、国の全地域と社会の各分野にわたって民主主義を実施し、民族の大団結をはかるべきです。 民主主義は、異なった思想と政見を持った人々がひとしく共鳴して受け入れられる共通の政治理念であり、各階層の広範な人民が国家と社会の主人として当然共有すべき神聖な権利です。 高麗民主連邦共和国は独裁政治と情報政治に反対し、人民の自由と権利をあくまで擁護し保障する民主的な社会・政治制度を全面的に発展させるべきです。 連邦国家は政党、大衆団体の組織と活動の自由、信教の自由、言論、出版、集会、デモの自由を保障し、北と南に居住する人民が国の全地域を自由に往来し、任意の地域で政治・経済・文化活動を自由におこなう権利を保障すべきです。 六、高麗民主連邦共和国は、労働者、農民をはじめ勤労者大衆と全人民の生活安定をはかり、その福祉を系統的に増進させるべきです。 勤労者大衆は国家と社会の主人であり、あらゆる物質的と見の創造者であります。勤労者に安定した生活を保障し、その福祉をたえず向上させることは、人民に奉仕する民主国家の活動においてもっとも重要な原則とならねばならず、またそれは統一政府が当然履行すべき民族的義務でもあります。 八、高麗民主連邦共和国は、すべての在外朝鮮同胞の民族的権利と利益を擁護し、保護すべきです。 十、高麗民主連邦共和国は、全民族を代表する統一国家として世界のすべての国との友好関係を発展させ、平和愛好的な対外政策を実施すべきです。 高麗民主連邦共和国は中立路線を堅持して非同盟政策を実施し、自主性と内政不干渉、平等と互恵、平和共存の原則のもとに世界のすべての国と友好関係を発展させるべきです。 特に、高麗民主連邦共和国は隣接国との善隣関係を大いに発展させるべきです。 連邦国家は、わが国の領土に外国軍隊の駐屯および外国の軍事基地の設置を許してはならず、核兵器の製造と搬入、その使用を禁止することにより、朝鮮半島を恒久的な平和地帯、非核地帯にすべきです。 【私見 : 本当にこんなことが実現できるのだろうか。現在、両国が採っている政策を見ると、真逆なものが多い】 ―― 完 ―― |