【最新更新日 : 2019年10月25日 金曜日

2019年の読書履歴(№43)

★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。
  本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。
了月 書 籍 名 著 者 出 版 社 評価 抜き書き&コメント

43

19/10

死ぬ瞬間
死とその過程について


E・キュープラー・ロス

中公文庫

2 死とその過程に対するさまざまな姿勢
教師としての末期患者
・重要なのは告知という当面の悲劇よりも患者への共感である。
・あらゆる手段がとられること、自分たちが「放り出されない」こと、まだいろいろな治療法があること、病状が非常に進んだ場合でもかすかな希望があること――これらによって患者は自信を取り戻せるのである。
・このようなやり方で告知されれば、患者は医師を信頼しつづけることができ、さらにこの新たな危機的状況に対処するために起こるさまざまな反応を、余裕をもってしのいでいくことができる。


8 希望
・患者が悲劇的な知らせに直面したときに体験する段階
 第一段階/否認と孤立
 第二段階/怒り
 第三段階/取り引き
 第四段階/抑鬱
 第五段階/受容
・これらを精神医学の言葉では防衛メカニズムといい、極度に困難な状況に対処するために備わっている精神のメカニズムである。
・たいていの場合、各段階を通してずっと存在しつづけるものがひとつある。それは希望である。


11 死とその過程に関するセミナーへの反応
・死は死にいたる過程が終わる瞬間にすぎない。
・患者にとって死そのものは問題ではなく、死ぬことを恐れるのは、それに伴う絶望感や無力感、孤独感のためである。
・自分の感情を自由に表現し、何かできることがあると実感した人なら、あまり不安をもたずに患者と向かい合えるだけでなく、自分の死の可能性についてもあまり不安を感じないようになる。


12 末期患者の精神療法
・死の瞬間とは恐ろしいものでも苦痛に満ちたものでもなく、身体機能の穏やかな停止である。


訳者あとがき
・死とは生の終着点であり、死の向こう側にあるのは無のみである。


  ―― 完 ――