【最新更新日 : 2021年01月24日 日曜日

2020年の読書履歴(№19

★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。
  本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。
了月 書 籍 名 著 者 出 版 社 評価 コメント&抜き書き

19

20.06

中国が隠し続けるチベットの真実
仏教文化とチベット民族が消滅する日


ペマ・ギャルボ

扶桑社新書

序章 北京オリンピックとチベット騒乱
チベット人たちが抱く中国政府への反発
・2008年3月14日、チベットのラサ市で発生した中国政府に対する抗議デモ "抗議行動" について、日本のメディアで "暴動" という表現が多く用いられているのは残念です。 "暴動" とは鎮圧する側の視点に立った言葉であり、チベット人にとっては不本意な表現である。

聖火リレーの混乱
・日本政府のチベット問題についての意識があまりに低い。
・たとえば1997年、オーストラリア議会は、アメリカと同じように大使クラスの地位の人物が、チベット問題を担当するという決議をしています。
・ところが、日本の場合はチベット問題に関して専門の担当者すらいません。しかも一応、チベットは中国課が担当していることになっていますが、今の中国課にチベットのことを知っていると呼べる人はひとりもいないのです。
【私見 : アメリカ議会は、台湾支援法や香港人権法案などを決議しているが、日本の国会は国内問題ばかりの議論で、世界にまったく眼が向いていない】

・常に仮想敵を作り出して国民を欺くというのは、中国政府の常套手段です。

・チベット人は、北京五輪の開催に反対しているわけではありません。チベット支配を正当化する道具に使うことが許せないだけなのです。

中国の対話申し入れ
・自分たちの立場が悪いときに甘言を弄して時間稼ぎをし、立ち直れば再び本性を表わすという手口は、中国共産党の常套手段です。
・そうした狡猾さは国際社会も理解しておく必要があるでしょう。その上で、中国が真の人権国家に脱皮できるのかを見守らなければなりません。


第一章 チベット問題とはなにか
「チベット」はどこなのか?

・本来のチベットとはウ・ツァン、カム、アムドの三つの地方(=チベット3州)から構成されています。
・このうちウ・ツァンとカムの一部が「チベット自治区」になり、ほかの領域は青海省、甘粛省、四川省、雲南省それぞれに編入されました。
・面積を見ると、いわゆる「チベット自治区」は120万平方キロメートルですが、チベット全体では230万平方キロメートルになります。
・中華人民共和国という国の総面積が960万平方キロメートルなので、実に4分の1近くがチベットなのです(ちなみに新疆ウイグルや内モンゴルなどチベット同様、中国が不当に植民地化している領域を除けば、中国固有の領土は現在の4割に満たない)
・チベット3州には、約600万人のチベット人が居住しています。
・1951年に中華人民共和国の「人民解放軍」が武力によってチベットを侵略するまでは、チベット人はラサにあるチベット政府が自分たちの政府だという認識を持っていたのです。
・1951年まで中国がチベットを支配したことはなかったのです。

寺と檀家の関係(チュ・ユン関係)
・チベットは、2000年前からインドと中国双方が、異民族が住む別の国と認識していた。
・7世紀初めにはソンツェン・ガンボ大王がチベット高原を統一して強大な帝国(吐蕃王朝)を築き、中国(当時は唐)と互角に争いました。
・13世紀になると、モンゴル人が中国に建国した元朝の影響下に置かれますが、これは「寺と檀家のような関係(チュ・ユン関係)」でした。
・中国政府は「元朝時代に中国の一部として併合されて今日に至っている」と主張しますが、決して元に征服されたわけではありません。
・中国の白書に13世紀半ば、チベットは正式に元朝に編入されたと記述されるのは誤りである。モンゴルの王がチベットを直接治めようとしたことはない。チベットはモンゴル帝国に納税したこともないし、モンゴル帝国から中国の一部だと見なされたこともないのである。
・そもそも元朝はモンゴル人の王朝であって、中国人の王朝ではありません。中国人はチベット人とともにモンゴル人の帝国に組み込まれたに過ぎないのです。

清朝の滅亡と「完全独立」
・チベットが独自にイギリスに接近することを恐れた清は、1910年にチベットに侵攻してきました。ところが、その直後に辛亥革命が起こって、1912年には清が滅亡してしまう。
・それまで清の支配下にあったチベットとモンゴルは、お互いに独立を宣言して双方の独立を認め合う「蒙蔵条約」を結びます。
・1914年のシムラ条約では、イギリスは中国の宋主権は認めながらも、チベットの独立を事実上承認しています。
・中国の国民党政府はあくまでチベットにおける主権を主張して最終的に調印しなかったので、条約はイギリスとチベットの間で結ばれましたが、その際、この条約で定めてあるすべてに関して中国は権利を主張することができないという共同宣言を出しています。
・以来、1950年に中国の人民解放軍がチベット侵略を開始するまで、完全なる主権をもった独立国としての地位を保ち続けたのです。

日本との交流
・現在のチベットの国旗をデザインしたのは青木文教、あるいは元陸軍軍人の矢島保治郎だといわれています。

人民解放軍の侵攻と「17か条条約」
・1950年1月、共産党政府は「人民解放軍の基本的課題は、本年中にチベットを帝国主義国家の手から "解放" することにある」と声明を出し、チベットを侵略する意思を明確にしたのです。
・翌1951年5月には、中国が「17か条条約(中央人民政府とチベット地方政府のチベット平和解放に関する協約)」を、一方的にチベットに突きつけます。
・ラサから北京に派遣された代表団は、調印しなければ直ちにラサに侵攻するという恫喝を受け、強制的に条約に調印させられました。
・代表団はチベット政府から全権を委任されたわけではなく、そのゆえ公印も持っていなかったのです。しかし、中国政府は代表団にラサの政府と連絡を取ることもさせず、偽造した公印を使って調印式を行ったのでした。
・ここから、チベット人民の苦難の道が始まったのです。

民族自決権を侵す中国
・もともとは中国共産党も民族自決権というものを認めていました。
・1922年の第二回中国共産党大会では連邦制を提唱し、政権獲得の暁には「自由連邦制によって中国、モンゴル、チベット、回族を統一して、中華連邦共和国を建設する」と謳っています。
・さらに、1931年に中国共産党が定めた『中華ソビエト共和国憲法』では、各少数民族は自分たちの意思によって中国に入ってもいいし、あるいは分離独立してもいいという考え方を表明しています。

・侵略前に約7000を数えた寺院や神殿はほとんど破壊され、私が1980年にチベットへ行ったときに形がきちんと残っているのは、わずかに6か所ほどでした。
・貴重な仏具も持ち出され、闇取引で外国に売りに出されてしまった。あまり高価でないものは、溶かされて鉄砲の弾にされてしまいました。
・少数民族を上回る人口を移動してはならない、なども約束されていましたが、道路や鉄道建設のために膨大な数の中国人労働者が流れ込んできました。

武力鎮圧と階級闘争
中国はチベットを "解放" したといいます。しかし、一体何から解放したのでしょうか。
・最初はアメリカ帝国主義から解放するということでした。
・では当時、チベット国内に何人の外国人がいたのか。そのなかでアメリカ人は何人だったのか。恐らく外国人すべてを合わせても、数人程度しかいなかったのです。
・数人の外国人を追い出すために、何十万もの軍隊を派遣する必要はまったくありません。これは解放という名のもとに侵略を遂行したに過ぎません。
・しばらくすると今度はチベットを搾取しているのは何の生産性も持たない僧侶たちであると糾弾し始めます。そして僧侶たちを "人民裁判(タムジン)" にかけ始めたのです。そしてその次には、搾取の源は地主などの貴族階級だと言い始めました。
・こうして中国は解放するという対象をコロコロと変えながら、そして内政には一切干渉しないと言いながら、ダライ・ラマ法王を頂点とするチベットの社会体制そのものを崩していったのです。
・教習会(=タムジン)は中共がチベット人に課した最も残忍な仕打ちといっていいでしょう。町の広場に台を作り、毎晩違った "犯罪人" を引き出して晒し者にするのです。
・子供が親を、親が子を批判することを強制し、夫婦が互いに監視し合うことを強制するようになり、もし家族が "抵抗運動" に参加した罪によって処刑されることになれば、その処刑を強制的に見させられた上、銃殺に使った弾丸の費用まで払わされたのです。
・中国によるチベット支配の手法というのは、一方に於いては武力、そして人民闘争、階級闘争を通して内部分裂を図っていく。この二つを巧みに使い分けて進めていったのです。

信仰の禁止

・現在、僧院には共産党政府から派遣された「工作隊」と呼ばれるプロパガンダ要員が常駐し、強制的に僧や尼僧に政治的・宗教的信念の「愛国再教育」を施しています。
・また、1996年から'98年の間に当局の「厳打キャンペーン」によって492人の僧尼が逮捕され、9977人が僧籍を剥奪されました。
・厳打キャンペーンとは、中国政府が実施した犯罪撲滅運動ですが、チベットにおいては、反体制的な考えを持つ人間を体よく逮捕するための口実といってもいいでしょう。共産党に忠誠を誓わなければ、投獄などの処罰が科されるのです。
・現在ダライ・ラマ法王の写真を所持することすら、チベットでは違法になっています。
・中国共産党憲法第36条には「信仰の自由」が保障されています。しかしながら、この条文には裏があって、彼らの言う「自由」にはさまざまな制限があるのです。
・一つは「教育の妨げになってはならない」こと、次に「健康の妨げになってはならない」こと。そして、「秩序を乱すようなものではならない」ということです。自由を謳いながら、実際は何もできないような状況にしているのです。
・たとえば、お経を唱えるのは構わなくても、その哲学的な意味を説明することはできません。それを説明すると、非進歩的な考え方で人々を誤った方向へ導くといって取り締まられてしまうからです。教えを説くことすらできずに、何が宗教の自由なのでしょうか。
・中国国内では共産党政府が認める人間でなければ、宣教師にも牧師にもなれないのです。これは仏教についても同じことが言えます。
・基本的に宗教を否定する共産主義ですから、信仰的立場から認めているわけではなく、あくまで政治的道具として彼らを利用するのです。
・1959年のラサ蜂起から文化大革命期まで、仏教は徹底的に弾圧、破壊されました。
・その後、'80年代の改革開放政策以降は寺院が修復されるようになり、仏教の本も売っているので、一見、宗教の自由があるように見えてしまうかもしれません。
・しかし、ひと皮めくれば、民衆が寺院に行ける曜日が決められていたり、国策として管理されているのです。
・寺院の修復にしても観光資源としてしか考えていない。すべてはまやかしです。
・外国メディアが来ると、多くの巡礼者が五体投地しているところを見せますが、彼らは政府に駆り出されているだけで、外国人が帰ると「農場で働け」となるのです。
・我々からすれば、単にお客に見物させる「博物館」であって、決して寺院とは呼べません。

ラサ蜂起
・1959年3月10日、ついにラサでも民衆が立ち上がります。市の人口の半分に相当する3万人がダライ・ラマの夏の離宮であるノルブリンカ宮殿を取り囲み、法王が招待に応じないよう叫びながら「チベット独立」「中国人は帰れ」とシュプレヒコールを続けました。
・そして19日、「血塗られた金曜日」と称される大虐殺が始まります。人民解放軍はノルブリンカ宮殿に向けて一斉に砲撃を開始、宮殿は徹底的に破壊され、周囲にいた民衆は木っ端微塵に吹き飛ばされました。

ジェノサイド
・ラサ蜂起を圧倒的武力で鎮圧した中国政府は、「民主改革」にいよいよ本腰を入れます。同時に蜂起に関係した「反乱分子」「チベット独立主義者」「反中国主義者」を徹底的に摘発しました。
・摘発の対象にならないチベット人はほとんどいないといってもよく、多くのチベット人が投獄・殺害され、あるいは強制労働収容所に送り込まれました。
・この時期、老人と子供を除いてラサから男性の姿が消えたと言われています。
・また、「宗教はアヘンである」として仏教も徹底的に弾圧されます。
・1964年には5万人の僧侶が強制収容所に送られ、'66年までに90%の僧侶が強制的に還俗させられました。
・寺院に対しては土地、食料、家畜など、その所有するすべての財産が没収されました。デプン、セラ、ガンデンの三大寺院からは、著名な仏像や貴重な教典が持ち去られ、残された仏像は破壊されました。最後に寺院の建物は、人民解放軍の砲撃によってことごとく破壊されました。地方の寺院も同様でした。
・こうした中国の蛮虐な行為に対し、国際司法委員会は、『チベット問題と法の支配――チベットと中華人民共和国』の中で、「いかなる人間または国家と言えども、これ以上非難されようがないほど、最も重大な反道徳的、反社会的犯罪」と認定し、同時に「国家的、人種的、民族的あるいは宗教的集団(=チベット人)を、ただそうだというだけで、その全部もしくは一部を抹殺させる意図」があると断定しています。つまり、ナチスドイツのホロコーストに匹敵する国家犯罪だと断じているのです。
・中国のある情報筋によると、人民解放軍は1950年10月7日~同25日にかけて、東チベット各地で5700人以上のチベット兵を "根絶" し、2000人以上を投獄したという。
・中国軍の機密資料によれば、人民解放軍は1952年 ~ '58年にかけて、アムドのカンロ(甘南)地区で996件の反乱を鎮圧し、1万人以上のチベット人を殺害したという。
・またアムドのゴロク(果洛)地区では、1956年に13万あった人口が、 '63年にはおよそ6万までに減ったという。
・1959年3月10日にラサで発生した民族蜂起が弾圧された際には、3日間で1万~1万5000人のチベット人が殺害された。
・人民解放軍チベット軍区政治委員会による1960年の秘密文書によれば、1959年3月~ '60年10月までの間に、中央チベットだけで8万7000人のチベット人が殺されている

文化的大虐殺
・ダラムサラのチベット亡命政府は、中国支配の結果として1950年から '84年までの間に死んだチベット人は120万人以上にのぼるとしています。
 〇戦いや蜂起によるもの         43万2705人
 〇餓死                    34万2970人
 〇獄死、強制労働収容所での死    17万3221人
 〇処刑                    15万6758人
 〇拷問による死               9万2731人
 〇自殺                       9002人
   合計                  120万7387人
・中国側はこの数字を認めていません。
・国際司法委員会のレポートも「チベット人は文化的大虐殺に直面している」という結論を下しています。
・最近特に心配なのが、中国人移民の激増です。
・数で圧倒して、チベット人をこの世から消し去る。すでに内モンゴル自治区では、先住民族であるモンゴル人の数は2割に満たなくなり、固有の文化が消滅しつつあります。

宗教破壊
・中国人は、チベット人が僧侶に抱く尊敬と信頼の心を奪おうとしたのです。同時にチベット全土で7000以上あった僧院の9割を破壊しました。
・ラサ決起当時、チベットでは5人に一人が僧侶でしたが、中国の侵略の過程で9割以上が死亡、還俗、あるいは国外脱出を余儀なくされました。

タムジン
・1960年代後半の文化大革命から'70年代カンボジアのポル・ポト政権へとつながる系譜は、実はこのチベットから始まっていたのです。
・中国政府は彼らを弾劾するにあたって、「タムジン」を好んで用いました。タムジンとは、公衆の面前で個人を卑しめたり、その罪状を糾弾する「人民裁判」のことです。
・このタムジンと「密告制度」を導入したことは、やらなければ自分がやられるという恐怖を生みだし、チベット人同士の信頼関係を壊し、人々を分断することに非常な効果を発揮しました。そして標的にされた人物の多くは、次々と残酷な死にさらされました。

強制不妊手術
・現在、中国の「一人っ子政策」のなかにおいても、少数民族のチベット人に関しては産児制限がないことになっています。が、実態はまったく異なります。
・女性は第3子の妊娠が当局に発見されると、無理やり中絶手術を受けさせられ、場合によっては不妊手術を施されるそうです。
・1986年2月26日付ワシントンポスト紙に掲載された目撃者の証言
 「 "人工抑制隊" は僧院の隣にテントを設営した。村人たちは『すべてのチベット人女性は中絶と避妊手術を受けるためにテントに出頭するように。出頭しなければ重大な結果を招くことになるであろう』との連絡を受けた。拒絶した女性たちは強制的に連行され、手術されたうえ、術後の処置も受けられなかった。妊娠数カ月になる女性たちは胎児を摘出された。たくさんの女の子たちが泣き叫んでいた。テントの横には胎児が積み重ねられ、異臭を放っていた

子供狩り
・一部で「人身売買」が行われていた可能性もあります。
・ナクチュ(那曲)村では14歳から18歳までの54人の少年少女が "子供狩り" の対象になったそうです。

電気棒
・チベットの刑務所では囚人を取り調べる唯一の手段は「拷問」なのです。
・電気棒は1980年に初めて使用されました。
・5万ボルトの電流が流れるといいます。
・電気棒を口内に入れられると、舌が腫れ上がったり、歯が吹き飛んだりすることもあるといいます。
・また、尼僧を含む女性の性器に突っ込む。男の囚人の場合は、肛門に電気棒を突っ込まれることもあった。
・また、電気を用いた拷問は電気棒に限らず、手首や親指ほか、身体の一部に電線を巻かれて直に感電させられることもあります。

手錠・空中吊り・拘束板
・黄手錠は、錠の内側にギザギザ状の鋭い歯がついていて、手を動かすたびにその歯が手首を突き刺す。
・両手を背中で縛られて天井から吊されることもあります。そして、しばしばその状態で尋問されるのです。
・尋問の間もずっと吊され、私たちが看守たちの満足いくような受け答えをしないと、いつも裸にされて再び吊され、熱湯を浴びせられた。
・囚人はその状態で火に炙られ、ときにはその火に赤唐辛子がくべられることもあるそうです。
・吊し方にまでバリエーションがあって、「飛行機」と称された吊し方では、囚人は太もも、足首、手首を身体の後ろで縛られ、部屋の梁などから吊されるのです。
・「拘束板」と名付けられた拷問道具は、一見テーブルのように見える、短い足の付いた四角い板です。その四隅に手錠が付いていて、板の中央に丸い穴が開いている。板の上に寝かされた囚人は、拡げた両手両足に手錠がかけられ、大小便は丸い穴から垂れ流しにされる。このまま数カ月も放置されると、多くの囚人が精神に異常をきたしたといいます。

尼僧へのレイプ

血液・体液の強制抽出
・強制的に血液を抽出する方法は、身体的にも心理的にもダメージを与える拷問として知られています。
・チベットのような標高3000メートルを超えるような高地では、十分血液がなければ生きてはいけません。栄養不良や普段の暴行に加え、繰り返し血液を抽出されれば死に至ることもあります。

共存共栄への道
・私の主張は、すべての民族が独立国家をつくるべきだということではありません。
・民族が違っても、それぞれの民族が対等平等で幸せに暮らし、自分たちがその国の国民であるという意識を共有することによって "国民国家" というものがつくれるはずです。
・独立するかしないかは中国の政策によると思います。
・また、EUがよい例ですが、独立国家であっても主権の一部を委譲して共存を図ることもできます。
・中国政府のトップは、民族自決という言葉に異常なほどに恐怖を感じています。


第三章 中国はなぜチベットを欲しがるのか
中国がチベットを支配する4つの理由
第一には人口問題があります。
・中国は増え続ける人口に対して、長い間インドシナを中心に南下政策を採っていました。あるいはアメリカなどに移民を送り出していました。
・ところが、日本との戦争を境に南下ができなくなった。戦争後も冷戦構造ができると、共産主義を封じ込めるという意図を持ったASEANが結成される。そこで、その代わりに西進することにしたのです。
第二は軍事的な意図と考えられます。
・1950年代は、地上戦が主流であったので、チベット高原という土地を占めることは戦略的に重要な意味があったと思われます。
・特に朝鮮戦争の影響が大きく、毛沢東は朝鮮戦争を経験してアメリカが中国に侵攻することを想定して非常に恐れた、という研究者の論文もあります。そのためチベットを掌握しておかなければ危険だとの考えに至ったというのです。
・確かに中国が侵略した当時、チベットはビルマ、ネパール、ブータン、インドなどと国境を接していて、地政学的にも中国の安全保障上、非常に重要な位置にあったのは間違いありません。
第三には、やはり資源でしょう。
・将来的にあれだけの人口を支えながら経済発展を続けるためには、自前の資源が必要不可欠になってきます。
もう一つの理由が、世界の共産主義化は1950年代の中国の大義名分でした。その大義名分のもと自国民に理想の世界を約束したものの、いざ政権を執ってみたら思うようには事が進まず国民から不満が出てきました。
・その共産党政府に向けられるはずの不満の矛先を変える意図もあって、わざとチベット問題を長引かせたのではないかと私は推測しています。
・中国国民に緊張感を与えるために、アメリカのCIAがチベットをバックアップして中国に脅威を与えているという口実を設けて、わざとゆっくりと支配を完成させようとしたのだと思います。
・毛沢東の言う革命の実態がバレないようにするためチベット問題を継続させたという事を、中国の専門家の中でも指摘する人がいるのです。

青蔵鉄道
・中国のチベット侵略の歴史を振り返ると、大まかに3つの時期に分けることができると思います。
・まずは人民解放軍の侵攻による「軍事的侵略」です。
・1959年のラサ蜂起における圧倒的な武力鎮圧のように、力を見せつけることでチベット人を屈服させようとした。
・ ' 65年にはチベット自治区が成立して、 ' 67年に共産党支部を作ってからは、今度は思想統制のような「政治的侵略」を始めました。
・そして21世紀になって中国の経済力が高まると、「経済的侵略」を目論むようになったのです。
・なんと恐るべき、 "三段構え" の長期的計画でしょうか。
・政府による直接統治ではなく、民間を介して搾取する間接的な支配は、考えてみればイギリスによるインドの植民地化に東インド会社が大きく貢献したように、植民地支配の定石ともいえます。
・経済的侵略が軌道に乗ると、明るい経済的未来を期待して、中国人が続々とやって来ました。特にチベットの近隣の省から、数多く流れ込んでいるようです。
・政府の優遇措置もあって、今ではすっかり中国人がチベットの経済を牛耳っています。
・一方で、鉄道ができようと何しようと、チベット人はちっとも豊かにならない。

格差社会
・「チベット自治区」における、中国政府からの補助金や財政投資に頼るいびつな経済政策は、貧困を解決するどころか、さらに悪化させているとしかみえません。
・補助金はチベット自治区に流れ込み、地方経済としての製品や特産物の発展に結びつかないまま、中国内外で生産された製品を輸入することで、外に流れ出てしまっているのです。
・また、中国政府から来る資金を管理するのも中国人であり、それらの事業に雇用される労働者もほとんどが中国からの出稼ぎを含む「移民」であることから、チベットへの技術移転や人材育成も望むことができない状態なのです。
・この状況は、格差社会につながっています。
・富める者と貧しい者、都市部と農村部の二極化を一段と促す結果になっており、「チベット自治区」内でのラサ市と他の農村地域での収入格差は5.8倍にも及び(2002年)、中国の他の省に比べても、類を見ないほど大きくなっています。
・「チベット自治区」のチベット人の85%が農村部で暮らしていることを考えると、これは中国人とチベット人の格差とも言い換えられ、チベット人のほとんどが経済発展の恩恵を受けない生活を余儀なくされていることがわかります。

チベットは「宝の山」
・チベット亡命政府が1992年に発表した資料では126種類の鉱物の存在が確認されていて、とりわけリチウム、クロム、銅、鉄の埋蔵量は、世界的にみても有数だと言います。

・2007年5月には、四川省で数百人のチベット人が暴動を起こしました。チベット人が先祖代々聖なる山と考えている9つの山の一つ、ヤラ山で始まった中国企業による鉛・亜鉛鉱山の開発をやめさせようとしたのです。そのため、8人の代表者が四川省成都の省政府に開発中止の嘆願に行ったところ、行方不明になってしまいました。
・チベット人の信仰心をまったく尊重しない中国の姿勢は、そう簡単には変わりそうもありません。
・13億人の人口と経済成長を考えると、北京政府が外縁発展を強力に推し進めようとするのを阻止することは難しいであろう。地下資源豊富なチベットとチベット族が住む周辺地域の統治のためには、いかなる弾圧も辞さない構えである。

水戦争のヘゲモニー
・21世紀に政治的な存在になる資源は、石油ではなく水なのです。
・その意味では、揚子江、黄河、メコン川、インダス川、ガンジス川など、チベットにはアジアを流れるすべての大河の源流があります。
・当然のように、中国はこの水力エネルギーに目をつけて、チベット国内にいくつもの巨大ダムを造ろうとしています。
・しかし、これらのプロジェクトによって利益を蒙るのは中国人だけであり、環境や人間、そして文化的な面でも犠牲を払わされるのはチベット人だけなのです。
・また、チベット人が家や土地から追い出される一方で、何万人という中国人労働者が、これら水力発電所の建設やメンテナンスのために中国から送り込まれてきます。

・ロプ・ノール湖というのは、過去50年近く中国が核実験を行ってきた場所です。近くには核兵器工場があって、ずっと核廃棄物が湖に流れ出ていました。つまり、新しく川が流れるところではすべての地域に放射性廃棄物が浸出するということで重大な環境破壊になる危険性があるのです。

森林資源の伐採
・チベットは、世界でも有数の森林貯蓄量を誇っているのです。
・中国のチベットに対する「開発化」「近代化」計画は、見境のない森林の破壊にも見て取ることができます。
・中国の乱伐によって、1959年には2520万ヘクタールあった森林面積が、1985年には1357万ヘクタールにまで減少してしまったのです。実にチベット全体で46%以上のチベット森林が破壊され、場所によっては、8割以上伐採されてしまった森林地帯もあります。
・チベットの森林は、成長するまでには数百年を要します。そうして自然が長い年月をかけて育てあげてきたのです。
・森林伐採とデタラメな森林再生計画によって、地球環境に重大な影響を及ぼしています。
・野生動植物の生態系は乱れ、ジャイアントパンダなどの希少動物が絶滅してしまう危険も生んでいます。
・また、保水機能を失った森林からは土砂が流れ出し、土壌浸食を引き起こしています。
・逆に土砂が河に堆積することによって、川底が上昇して河は反乱が起きやすくなり、近辺の農業に大きなダメージを与えることもあります。
・近年、中国の河川でしばしば大きな氾濫がみられるのは、行き過ぎた森林伐採が背景にあるともいわれています。
・1985年から1994年、中国では毎年36万平方キロメートルの農地からその表土が失われた。この現象が特に顕著なのは揚子江、黄河など、チベットにその源を発している河川沿いである。川床が土壌浸食により、周囲の農地よりも数メートル上昇し、河川の反乱が増加する原因となっているのだ。
・1990年以来、中国の主要な河川は毎年広大な面積にわたって氾濫しています。

チベットの核兵器
・中国にとって、確かにチベットは戦略的な要地でした。ところが、中国はチベットを武力併合したことによりインド、ネパールあるいはブータンと直接国境を接する結果となり、かえって南アジアの緊張は高まってしまったといえます。
・印中間の緊張は、チベットへの核兵器背馳へとつながっていきました。こうなると対抗上、インドも核開発を進めざるを得なくなります。
・すると今度は、インドと対立するパキスタンも核兵器を開発し始めました。その際、中国が技術を提供して開発支援をしているということは国際社会では公然の事実になっています。
・つまり、中国がチベットの軍備を増強し、核兵器の配備を進めることによって、アジアにおける "核の拡散" を引き起こして、人々を核の危険に無用にさらすことになっているのです。

ずさんな核廃棄物処理
・アムド北部(青海省の海北チベット自治州)には、「第9学会」と呼ばれる、核兵器製造施設があります。
・'60年代以降、フル稼働で核弾頭を作り続けましたが、その過程で生じた核廃棄物がどれだけ生じたのか、どう処理したのかは他の施設同様、記録がずさんでまったく不明です。
・恐ろしいことに、初期は浅く掘られた覆いもないようなゴミ処理場に、無造作に投棄されていたといいます。
・中国の核汚染は、想像する以上に深刻な状況になっています。
・まるで決められたかのように人命が失われている背景に、中国の非人道的な核計画があるという事実を裏付ける確かな証拠を見ることができる。

地下水土壌汚染
・中国国営「中國核工業集團公司」の安全局局長によれば、「現在まで、中国のすべての核廃棄物はコンクリート製の地下施設に貯蔵されているが、その安全性は、およそ10年間ほどしか確保されていない」といいます。
・コンクリート容器に入れられて、地中に埋められている放射性廃棄物やその他の軍事廃棄物も、風化作用により外部へと浸出し、地下水を汚染するようになりますが、この地下水が、飲料、そして灌漑用に使用されるのです。
・無計画のまま投棄された核廃棄物は河川、湖水、そして湧水をも汚染します。チベットは南アジア、東南アジアのほとんどの地帯にとって主要な水源であるため、この源流での汚染、特に核や産業有毒廃棄物は下流の国々の社会、そして経済に潰滅的なダメージを与えることになります。
・中国、パキスタン、インド、バングラデシュ、ミャンマー、タイ、カンボジア、ラオス、ブータン、そしてベトナム。これらの国々がみな深刻な放射能の影響を受け、生活様式の変更を余儀なくされるでしょう。
・1994年に実施された、中国の主要河川流域に関する大規模な調査によると、飲料用水としての国家基準を満たしている河川流水は、全体のわずか32%だけでした。
・中国の全人口の大部分が、程度の差こそあれ汚染した水源を飲用として、いまだに利用していると推定されています。


  ―― 完 ――