【最新更新日 : 2020年08月07日 金曜日

2020年の読書履歴(№26

★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。
  本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。
了月 書 籍 名 著 者 出 版 社 評価 コメント&抜き書き

26

20/08

聖徳太子
再建法隆寺の謎


上原 和

講談社学術文庫

まえがき
・すこぶる感銘が深いのは、フェノロサの聖徳太子に寄せる畏敬の念の深さである。
・彼は太子を評するに、東アジアの諸聖賢に伍するものとし、じつに日本における "仏教のコンスタンティヌス大帝" と呼んでいるのである。
・フェノロサの遺書を読むと、法隆寺金堂の釈迦三尊像をはじめ、当時金堂にあった百済観音像、玉虫厨子、橘夫人厨子、四天王像など、わけても夢殿の救世観音像について、その出会いの感動を語る言葉は、いまなお私たちの胸を打ってやまない。
・しかしこうしたフェノロサの法隆寺芸術に寄せる深いおもいの水底にあるものが、ほかならぬ太子に対する畏敬と讃歎であることを、私たちはゆめ読み落としてはならないであろう。


序 不死鳥の寺・法隆寺――若草伽藍址にありて
・法隆寺炎上を契機として、太子信仰の火は、異常なほどの激しさで名もなき民のこころにまでも燃えさかってゆくことになるのである。
・法隆寺の再建は、そうした太子信仰のはげしい燃え上がりのなかで進められていったことを、私たちはゆめ忘れてはならないであろう。


四 太子の信仰と芸術
2 釈迦信仰と太子
・法隆寺では、今日においても、朝まだきに境内の聖霊院で、『勝鬘経』の十大受が日課として読誦されている。


(付二) ひとりの古代知識人の運命
4 現代にとって太子とは何であるか
・太子は、平等ということと、人間には貴賤がないということを言う。
・とりわけ皇位継承の場合は、まったく血統がすべてで、生まれだけがすべてである。
・しかし、釈尊、すなわちゴーダマ・ブッダは、生まれではなくて、その人が何をしたかという行いが問題だという。
・ところが日本では行いということは問題ではない。人間がいつ生まれ、どういうことをていつ死んだのかということはあまり問題にならない。これは仏教が伝承される以前の日本で、歴史というものが書かれなかったいちばん大きな理由である。
・中国には、お墓などにも、必ずいつ生れて、いつ死んで、どういうことをしたということが書かれている。それは庶民にいたるまでそうである。
・日本では、高松塚が発掘されても墓碑銘がない。ひとりひとりの人間の生き死にということが大事にされないかぎり墓碑銘などというものはない。


  ―― 完 ――