【最新更新日 : 2020年03月28日 土曜日

2020年の読書履歴(№5)

★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。
  本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。
了月 書 籍 名 著 者 出 版 社 評価 コメント&抜き書き

5

20.03

歴史の嘘を見破る[編]


中嶋嶺雄

文春新書

歴史の嘘と真実
Ⅰ 歴史の認識と真実との恐るべき隔たり
・日本をしばしば「軍国主義の復活」だという中国は、朝鮮戦争への参戦、中印国境戦争、「大躍進」期の金門・馬祖島への一日数万発の砲撃、中ソ対立期の対ソ戦争、カンボジアのポルポト政権支援にからむヴェトナム侵攻の中越戦争など、実に多くの戦争を繰り返してきた。
・国内的には社会主義改造期の反革命分子一掃、人民公社と「大躍進」政策の時期の多数の餓死者、それに文化大革命の十年間におよぶ毛沢東体制下の膨大な犠牲者、先般の六・四天安門事件に見られた虐殺、いままた各地の農民運動の鎮圧やチベット、ウイグル、モンゴルなど少数民族への弾圧など、数々の暴虐が革命の正義の名のもとに断行されてきたのである。
・その結果が、自由と民主の日本社会の成熟とはあまりにも隔たった社会的現実にあるという、その落差への反発ないしはある種のルサンチマン(怨念)が、今日の対日感情を導いているといってよいのではないか。
・戦争にはそれが発生した歴史的背景や国際環境、そして当事者の認識があることを忘却してはならない。従って、勝者が敗者を一方的に断罪することもできないばかりか、被害者の自己責任を問わずに加害者の身を告発することもできないはずである。


中国に 「日清戦争は侵略だった」 と言われたら
                                    別宮 暖朗
・二〇〇五年四月、中国の李肇星(りちようせい)外交部長は、「甲午戦争(日清戦争)から第二次世界大戦終結まで、日本軍国主義は半世紀以上にわたり中国に『野蛮』な『侵略』を行い、中華民族に甚大な災難を被らせた」と述べた。
・中国はしばしば「日清戦争は日本の侵略だった」と主張するが、開戦までの経緯を検討すると、侵略国は清の方だという事実が浮かび上がる。
・一般に侵略とは、緩衝国・中立国への侵犯も含む。
・日清戦争の場合、日清両軍の衝突の原因となったのは、天津条約によって緩衝地域と定められたはずの朝鮮をめぐる対立であった。
・そこで日清どちらが朝鮮に「侵略」したかが問題となる。
・日本列島防衛を考えるとき、樺太と朝鮮半島両方向から同時に攻撃された場合、国土防衛は至難となる。これができるのはロシアだけである。
・したがって日本にとり朝鮮半島がロシアの支配下に落ちることは死活問題だった。
・清には条理を説けば、ロシアに対して、共同戦線が張れると考えていたのである。


中国に 「福沢諭吉は『アジア侵略論』者だ」 と言われたら
                                            平山 洋
・福沢の生涯は文明主義の唱導に極まっている。
・福沢の提示した文明政治の六条件
 ①個人の自由尊重
 ②信教の自由
 ③科学技術の振興
 ④教育の推進
 ⑤産業育成のための政治
 ⑥国民福祉の充実
・「脱亜論」は、アジア蔑視や侵略主義ではなく、文明政治の立場から、当時の清国・朝鮮国の政府を批判したものである。


中国に 「義和団事件で日本は西欧帝国主義の尻馬に乗った」 と言われたら
                                                         黄文雄
・義和団の排外運動は「扶清仇教」「扶清滅洋」であり、攻撃対象はキリスト教の西夷であり、東夷・倭夷の日本ではなかった。
・ところが西洋列強の義和団討伐連合軍に日本軍が加わったため、今日の中国人は日本非難をやめない。
・中国大陸の分割競争に加わる機会を虎視眈々と狙っていた日本の支配階級が、好機到来とばかりに西洋帝国主義の驥尾に付した、と言うのだ。
・当時の日本は、同じ東洋人としての中国への同情もあり、連合軍への参加には当初消極的だった。
・だが、義和団の跋扈で各国居留民が危機に陥っている中、英国から救援軍出動の再三の催促を受け、「もし日本政府によって遅滞すれば、重大なる責任を負わざるべからず」とまで言われた以上、国際的責任においても、武士道の国の道義心においても、日本は参戦せざるを得なかったし、そうせずには国際社会で生きて行けない状況であった。
・まして義和団の乱は、東亜の安定を願う日本にとっても脅威である。

・中国人が忘れてならないのは、当時日本軍が中国に対して行った歴史貢献だ。
・北清事変をめぐる日本軍の美談は実に多い。
・たとえば連合軍が占領した紫禁城とその国宝の防衛、北京の治安回復、芝五郎中佐の住民保護等々、枚挙に暇がないほどだ。
・日本軍が示した軍規厳正、自己犠牲の精神といった優秀さは各国の日本観を変え、そして日英同盟が結ばれるなど、日本を列強の一つに押しやったが、それと同時に清国政府の日本理解を促し、日本の指導を受けての近代改革の道も開いた。
・日本が中国に求めたものは、国家の安定と近代化だったのである。


中国に 「日露戦争は大陸侵攻の足掛かりだった」 と言われたら
                                                 井上 寿一
・中国の中学の歴史教科書は、学習の目的として、「祖国を熱愛し、中国共産党を熱愛し、社会主義の事業を熱愛し、四つの基本原則 〔社会主義の道、人民民主独裁、共産党の指導、マルクス・レーニン主義と毛沢東思想〕 と改革開放政策を堅持する教育を進める」ことを掲げている。
・日露戦争は、中国を含む非西欧世界の国々の脱植民地化を促進する最初のキッカケとなった、世界史的意義を持つ戦争だった。


中国に 「日本から学んだものは何もない」 と言われたら
                                           北村 稔
・一九〇六年頃の東京には一万人を超える中国人留学生が滞在し、日本側が準備した各種の学校で、短期間のうちに日本語を介して欧米の近代知識を吸収しようとしていた。


中国に 「対支21ヵ条要求は屈辱だ」 と言われたら
                                       岡崎 久彦
・帝国主義時代、強者が弱者に対して出した要求で弱者にとって屈辱的でないものはない。
・日本の場合も、戦いに負けて占領中に出された要求はすべて屈辱的であった。少なくとも平等対等の立場の上の要求はあり得ようもなかった。
・原敬は議会で大隈内閣の外交を弾劾している。
 「欧州の大乱で各国は東洋に手を出すことができない。このときに日本が野心を逞しくして何かをするのではないかとはどの国でも考えることである。今回の拙劣かつ威嚇的なやり方はこうした猜疑の念を深くさせるものである。又中国内の官民の反感も買っている。もともと満蒙における日本の優越権は、中国も列強も認めている。山東も日独が戦争した以上当然の結果である。こんなことは、今回のような騒ぎを起こして世界を聳動(しようどう)させずとも、日支親善の道を尽くせば談笑の間にもできたことである。……」
・石橋湛山は、戦前から一貫して反帝国主義の信念を貫いた人であるが、その石橋さえ、
 「南満州の権益だけならば支那側も既成事実としてやかましく言わなかったであろうに、結局は何の役にも立たない、その他の十九の要求を並べたてて、本来問題にならないはずの遼東半島、南満州鉄道までも改めて議論の的にしてしまった」
 と批判している。
・失敗と言われる理由は多々あるが、その中で大きなものは二つである。
・一つは第五号要求である。それは中央政府に日本人の顧問を受け入れること、軍事の改善、武器の製造は日本の指導を受けることなど、実質的に保護国化に等しい要求である。
・しかも二十一か条要求を同盟国英国に事前通報するに際して、この第五号要求だけは通報しなかった。
・理由は他の四号と違って第五号は希望条項だからということであったが、支那側から直ちに英国に内々通報したので、入れ違いに英国から咎められることとなった。
・それが拙劣であったことは誰も異論のないところであるが、帝国主義時代の国際環境では半保護国化の要求などはどの先進国もやったことだということである。
・もう一つ拙劣だったのは、最後通牒を発出したことである。


中国に 「日本は中国革命の敵だ」 と言われたら
                                      西木 正明
・ここのところ、日本と中国(そして韓国)との間で、歴史確認を一致させようというような動きがあります。これについては、出来るはずがない。
・客観的に証明出来る現象を別にして、それ以外の事で歴史認識を一致させようというのは無謀です。
・そんなことに時間を費やすより、いかにして互いの認識違いを克服し、共生していくかを見いだすほうが、はるかに建設的であり、有益だと思います。


中国に 「国共合作で、中国は一体で抗日戦争を戦った」 と言われたら
                                                     名越 健郎
・実際の抗日戦争は、蒋介石率いる国民党軍が戦争の正面に立ち、主力だった。
・共産党はもっぱらゲリラ戦にとどめて戦力を温存。戦後、日中戦争ですっかり疲弊した国民党軍を叩いて権力を奪取し、漁夫の利を収めたというのが真相に近い。
・最近、抗日戦争の歴史認識で中国は、大戦末期の旧ソ連軍の対日参戦を賞賛するようになった。
・「六日戦争」で北方領土を奪い、六十万人以上の旧日本兵をシベリアに抑留したソ連の対日参戦は、日本人からすれば「火事場泥棒」だ。
・胡錦濤主席は二〇〇五年五月九日、モスクワで対独戦勝六十周年式典に参列した際、プーチン・ロシア大統領に「日本軍国主義に対する中国人民の勝利は、ソ連赤軍の支援のおかげで達成された。中国人民はそれを永久に忘れない」と述べた。
・中国は長年の中ソ対立もあって、ソ連の対日参戦を賞賛することはほとんどなかった。
・一九七〇年代末の中ソ対立時代、訪日した中国要人はしばしば根室を訪れ、北方領土を指しながら「ソ連覇権主義の表れだ」と述べ、日本の返還要求を擁護していた。
・日本外務省幹部はこれに相好を崩し、対中ODA(政府開発援助)を大盤振る舞いしたものだった。
・しかし、ソ連軍の対日参戦支持は、北方領土問題で中国が事実上、ロシア支持に転換したことを意味し、ここにも日本外務省の対中外交の破綻が現れている。
・対日参戦支持には、蜜月関係にあるロシアを中国の反日政策に同調させることで、反日包囲網を築く思惑が読み取れる。
・だが、抗日戦争での国共合作やソ連軍参戦は、中国共産党のイニシアチブではなかった。
・スターリンのソ連も終始国民党を重視し、共産党を冷遇した。
・中国が偉大な解放闘争と位置付ける抗日戦の背後では、ソ連が主導したコミンテルン(国際共産党)の冷酷な思惑が働き、中国共産党はそのシナリオに沿って動いたのだ。
・「共産党が抗日戦争の中心」という神話も歴史の捏造である。
・国民党と共産党の協力は、軍閥に対抗した一九二四 ― 二七年の第一次合作、日本と戦った三七 ― 四五年の第二次合作があるが、いずれもコミンテルンの指示によるものだった。
・この二つの合作を通じ、泡沫政党だった共産党は勢力を拡張しており、中国革命の成立はコミンテルン抜きに語れない。
・一九一七年のロシア革命で政権を握ったレーニン率いるボルシェビキは、世界革命にむけた輸出拠点となるコミンテルンを創設。極東にも深い関心を持ち、コミンテルン極東書記局を設置して日本や中国の革命運動を支援した。
・二一年に陳独秀、毛沢東ら十三人が上海で設立した中国共産党、二二年に野坂参三らが設立した日本共産党は、それぞれコミンテルン中国支部、日本支部の役割を担った。
・国民党軍の幹部だった張学良が西安で蒋介石を拘束した三六年の「西安事件」に端を発した三七年からの第二次国共合作も、ソ連の指示によるものだ。
・西安事件から半年後の三七年七月に北京郊外の盧溝橋で起きた日本軍と国民党軍の衝突も、「最初の一発」を撃って挑発したのは、コミンテルンの秘密指令を受けた共産党側の工作だったとの情報が、ソ連解体後解禁された機密文書で憶測されている。
・コミンテルンは盧溝橋事件直後、中国共産党に対し、「日中の全面衝突を導き、対日ボイコットを全土に展開し、日本への譲歩を図る要人は抹殺しても構わない」とする秘密指令を出していた。
・「一国社会主義」に転じたスターリンの極東戦略は、日中を全面対決させ、日本軍のソ連攻撃を回避することに集約された。
・中国で日本軍と国民党軍を戦わせて双方を疲弊させることで、中国ひいては日本を共産化させるという思惑もあった。
・中国共産党はその駒として使われたのであり、その後の中国情勢は、スターリンの陰謀通りの展開となった。


中国に 「日中戦争の犠牲者三五〇〇万、南京大虐殺三〇万を認めろ」 と言われたら
                                                                櫻井よしこ
・中国政府は日中戦争の死傷者は三五〇〇万人であり、南京での日本軍による虐殺は三〇万人にのぼると声高に主張する。
・一連の数字の間違いは、間違いというより中国政府の政治意思に基づいた “捏造” である。


中国に 「『万人抗』『三光作戦』『731』で大量殺害された」 と言われたら
                                                      田辺 敏雄
・万人抗とは主に旧満州(中国東北部)の日本人経営の鉱山や大規模な工事現場で、中国人労働者に過酷な労働を強要した結果、栄養失調やケガ、病気などで使いものにならなくなると、生きながらも捨てた「ヒト捨て場」だとされている。
・一九七一(昭和四十六)年、本多勝一記者の手になる朝日新聞連載「中国の旅」で一躍有名になった。
・加害者とされた側が事実無根と朝日新聞社などに抗議をしたにもかかわらず、今日に至るまで朝日、毎日そして学者の誰一人として、否定する側を取材の対象としなかった。
・つまり、万人抗報道は中国の言い分を一方的につたえたもので、日本側の裏づけがまったくないものだった。
・それどころか、本多記者は抗議をした人に対し、「私は中国側の言うのをそのまま代弁しただけ」だから、「講義をするのであれば中国側に直接やっていただけませんでしょうか」という人を食った回答をしている。
・万人抗がデッチ上げだと断じる理由
 第一に、万人抗なるものの実物を見た日本人が一人もいないこと、また報じられるような現地人への残虐行為も全面否定していることである。
 第二に、戦後行われた国民政府による満州唯一の瀋陽裁判で、同容疑で刑を科せられた例は一例もなかったし、取調べも逮捕された例もなかったことである。

・日本将兵は「三光作戦」、つまり中国人を殺しつくし(殺光)、家を焼きつくし(焼光)、家畜などの財産を奪いつくす(奪光、搶光など)という作戦を知らなかった。
・「三光」なる語が日本で知られるようになったのは、中国抑留者の手記集『三光』からであろう。
・だが、「三光」が中国語である以上、日本軍が「三光作戦」なる名称を使うわけもない。
・また、「燼滅作戦」が該当するという論を見かけるが、日本軍に「燼滅作戦」という作戦名がなかった。
・三光作戦とは具体的に何を指しているのだろうか。
・藤原彰・元一橋大学教授は、①抗日根拠地への燼滅掃討作戦の設定、②無住地帯の設定、③遮断壕の構築をあげ、「人命の被害だけでも、それを総計すれば、南京大虐殺や細菌戦の犠牲者とは桁違いの多数に上るだろうことは確かである」とし、次の結論に同調する。
 ?ここでは姫田光義が中国側の公表された数字をもとにしてあげた「とりあえず華北全体の被害は将兵の戦死者を除いて『二四七万人以上』によっておきたい。これだけでも、南京大虐殺の一〇倍もの犠牲者が出ていることになるのである。?
・さらに藤原は、 ?この他にも、強制連行され労働力として満州その他に送られた膨大な人々、犯された女性、奪われた財産、焼かれた家、数えあげれば際限のない「三光作戦」の被害は、ようやく最近その一端が紹介されるようになった? と書き、あれもこれも「三光作戦」といった具合なのである。
・中国側の主張、抑留者の証言は日本側による裏づけが不可欠であり、それがないものは眉唾物でしかない。


中国に 「中国共産党が日帝を打ち破った」 と言われたら
                                            鳥居 民
・一九四三年から共産党が領域を拡大し、戦力を増強させることができるようになったのは、共産軍が日本軍にたいして積極的な作戦をまったくおこなわなかったからである。
・共産軍が戦いを仕掛けることをせず、支配する農村地域にとどまるなら、日本軍も平和共存を選んだ。戦いはしたくなかった。


中国に 「汪兆銘ら対日協力者・漢奸は売国奴だ」 と言われたら
                                                  譚璐美
・中国人は「河に落ちた犬」に石を投げつけるが如く、死んだ人間をも罵りつくし、ツバを吐きかける体質なのである。


中国に 「チベットは中国領、虐殺非難は内政干渉だ」 と言われたら
                                                   酒井信彦
・元・清両帝国の時代は、その支配は極めて緩やかなものであり、しかも両帝国の皇帝はチベット仏教の信者であったから、チベットを優遇した。
・元時代のチベット僧パスパは、皇帝の師であり、チベット文字に基づいてモンゴル帝国の文字・パスパ文字を創作した。
・なお朝鮮の文字ハングルは、パスパ文字の影響で十六世紀に作られたものである。
・清時代のチベットは、モンゴル・東トルキスタンと共に、「藩部」として直轄地である省とは全く別に統治され、その主体性は尊重された。
・だからこそ清時代にも、ダライ・ラマ政権が存続したのである。そして清時代の末期には実質的に独立していた。
・一九一一年の辛亥革命によって、清帝国が倒れ中華民国が成立して、チベットは完全に独立し、独自の貨幣や切手まで発行していた。
・ただし孫文の中華民国政権は、革命が成就した途端に「五族共和」を唱えてチベットの独立を認めず、東部チベットに侵略軍を送ったが、チベットを征服することは出来なかった。
・しかし第二次大戦後、強力な武力を持った共産主義政権が出現し、南(内)モンゴル・東トルキスタン・チベットを侵略併合して、清帝国を再建したのである。

・シナ人のチベット侵略は、人間を大量に殺したが文化も大量に破壊した。
・一九五九年当時存在していた寺院の八〇%が破壊されており、僧尼の九〇%がいなくなっていた。
・中共政府はチベット侵略を既成事実化するために、チベットへのシナ人の大量移民を行ってきた。
・チベットにおいては、独立運動は徹底的に弾圧され、ほんの少しでも意思表示すれば、たちまち捕まって残酷な拷問が待っている。


中国に 「尖閣、そして沖縄までは中国の領土」 と言われたら
                                                山本晧一
・一九一九年(大正八年)、魚釣島でひとつの事件が起こった。
・中国・福建省から船出した中国の漁船金合丸が暴風雨に遭遇し、魚釣島に漂着座礁したのである。
・古賀善次の陣頭指揮のもと、金合丸の乗組員全員は無事救出された。
・手厚い保護を受けた遭難漁民たちは、やがて石垣島に送られ、台湾経由で故郷の福建省に無事帰還することができたのである。
・その後、魚釣島における善意の海南救出に尽力した古賀善次ら島民七名に対し、中国(中華民国)在長崎領事より感謝状が届いた。
・その感謝状には、海難発生場所として「日本帝国沖縄縣八重山郡尖閣列島」と記されているのだ。

・一九七一年、中国・台湾側は突如として尖閣諸島の領有問題を日本側に突きつけてきた。
・国連の協力による日台韓合同海底資源調査の結果、石油資源の埋蔵が判明したからだ。


中国に 「歴史認識を改めないと、日本企業を排斥するぞ」 と言われたら
                                                        泉 幸男
・終戦時、日本国外にいた日本人は、民間人、軍人あわせて約六百六十万人にのぼる。
・営々と投資を重ねてつくった工場群、船舶や兵器、そして思い出のつまった全財産を、六百六十万人がそれぞれの地の現地の人々にまるごと捧げたのだった。
・これこそが、涙と汗に彩られた最大の戦後賠償なのだが、引揚者によるみごとな償いについて語った教科書をついぞ見たことがないのは、なんとしたことか。


中国に 「日本は対中賠償していない」 と言われたら
                                         青木直人
・中国発の対日情報戦はみごとに成功をおさめている。
・日本が中国に賠償金を支払っていないのは、一〇〇パーセント日本側の責任ではない。放棄は中国が自らの意志で主体的に決断したものだった。
・「中国に対する戦争賠償金について」の基本的な事実
 そもそも米国など連合国は一九五一年九月のサンフランシスコ平和条約第十四条(b)で対日賠償請求権を放棄している。
・中国の場合、五二年に戦争の当事国だった中華民国(台湾・蒋介石政権)と日本政府との間で「日華平和条約」が締結され、条約議定書に「中華民国は、日本国民に対する寛厚と善意の表徴として、サンフランシスコ平和条約第十四条(a)Ⅰに基づき日本国が提供すべき役務の利益を自発的に放棄する」として、賠償放棄が明記されている。
・日本でも日中国交正常化時の田中角栄首相の中国訪問で賠償問題が再びテーマに浮上したが、最終的には中華人民共和国政府がこれを放棄したという経緯がある。

・中国では九〇年代に入り、求心力を失ったマルクス主義、毛沢東思想に替わって、江沢民国家主席のもとに反日外交と反日教育が本格化する。
・そして一旦は「永遠の友好」のために放棄したはずの対日賠償も、九二年三月には民間損害賠償として一千八百億ドルを要求する法案が全人代に提出され「放棄したのは国家間賠償だけで、民間の賠償は放棄していない」と江主席も来日中に言い始めた。
・七九年、日本は本格的な対中援助を始めた。いわゆるODAである。だが、周恩来の後継者鄧小平は「我々は賠償を放棄した。日本は世界一中国に借りの多い国だ」とODAイコール賠償金との認識を最高指導者として初めて公然化させた。現代化のための資金の手当てが目的だった。


中国に 「朝日は中国の主張を認める良識ある新聞だ」 と言われたら
                                                      稲垣 武
・相手が一歩譲れば、二歩も三歩も押してくるのが中国人の習性なのだ。


中国に 「日本の歴史教科書は間違っている」 と言われたら
                                               鳥海 靖
・中国においては、自国使の教育を日本に比べてはるかに重視し、その学習量も日本よりずっと多い。歴史教育の目的は、歴史の学習を通じた政治教育であり、思想教育なのである。
・北京の人民教育出版社(国家機関)の初級中学(日本の中学校に相当する)用の『中国歴史』では、自国の歴史を学ぶ目的として、「私たちの強い愛国の熱情と民族の誇りを高め……私たちに中国共産党に従って社会主義の輝ける道を歩む信念を確信」させることをあげている。
・そして、歴史上の人物や事件については、「どのような見方が正しいのか。マルクス主義の観点を用いて、史実を分析し判断することによってのみ、正しい結論を得ることが出来るのである」と断言している。
・このように、共産党の指導による社会主義とマルクス主義による歴史分析の正しさを確信させ、愛国主義の尊さを学ぶことが、中国における歴史教育の目的なのである。


‹特別講義›
中華文明の本能を見誤った「幣原喜重郎」こそA級戦犯

                                            中西輝政
善意より国際ルールを忘れるな
・こと国際関係に関する限り、中国という国には「善意」とか「友好」とかいった感傷的・感覚的次元での対応は全く通じない。
・それゆえ中国との関係を処理する唯一の基準は、いつの時代も普遍的な国際ルール・国際法の厳格な運用であり、さらには欧米を始めとする関係諸国との協調によって対処することしかないのである。

松岡同様、幣原も「A級戦犯」ではないのか
・二十一世紀の日本が、二十世紀の日中関係とあの戦争の悲劇から汲み取るべき最も重要な教訓
 ①対中関係においては、「善意」とか「友好」とか「アジアの連帯」といった感傷的次元に属する要素を決して政策に持ち込んではならないこと。
 ②中国との関係を処理するに当っては(中国の「経済的な潜在力」に幻惑されることなく)、つねに普遍的な国際ルールや価値観、国際法の原則に則り、それを妥協の余地なく適用すること。
 ③欧米を始めとする第三国、国際社会との連携をあくまで緊密に保ちつつ中国と対すること。


  ―― 完 ――