【最新更新日 : 2022年01月19日 水曜日

2021年の読書履歴(№15)

★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。
  本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。
了月 書 籍 名 著 者 出版社 評価 コメント&抜き書き

15

21.03

反日に勝つ「昭和史の常識」


渡部昇一

WAC

第1章 「満洲国は日本が中国を侵略してつくった」のではない
天下の名著『紫禁城の黄昏』
・満洲のことを中国東北部と称するのは、中国政府の侵略史観のあらわれです。
満洲国は、満洲という土地に、満洲族一番の直系の王族が戻ってきて建てた国です。
満洲というのは万里の長城の北にあります。それは、万里の長城から北はシナでないという意味なんです。そのことを考えずに、満洲は中国の一部だというのは、チベットや新疆が中国だというのと同じ思想で、シナ人の単なる侵略思想です。
・満洲は明らかに清朝政府(満洲民族の帝国)の復活です。
・今後、日本人、とくに政治家のような中国関連の仕事をやる人たちは、満洲国は日本が中国を侵略してつくったのではなかった、という認識をまずもって持たなくてはならない。

歪んだ中国観の元凶
・満洲に関してこういう見方がはびこった理由のひとつは、シナ事変(日華事変)は日本が仕掛けたと思わされたことです。
・当時大本営の参謀本部第一部長は石原莞爾(かんじ)でした。彼はシナと戦うことには終始絶対反対だった。
・彼にとって、陸軍の敵はソ連以外には考えられない。
・日本は武力衝突する姿勢はなかったし、シナ軍(国民政府軍)もそういう日本の姿勢を認識していた。
・実際には、国民政府軍に紛れ込んだ共産軍の潜入兵士が撃った。この事件は中国共産党が仕組んだワナであることが認められております。
・が、現地で停戦が成立した後に通州事件が起こり、更に(第二次)上海事変も起こった。この上海事変もシナ側が仕掛けたものです。
・いったん戦争が始まってしまえば後は戦争の論理で事態は進みます。当時の日本軍は強かったですから、あっという間に南京も占領してしまった。
・占領した時点で、参謀次長の多田駿(はやお)(参謀総長は閑院宮殿下であったから実質上の参謀総長)が、南京で止めなきゃダメだと言うんですが、近衛首相は止めなかった。
・彼が「蒋介石(国民政府)を相手にせず」なんて言ってしまったから、シナ事変は泥沼にはまってしまった。

・歪んだ中国観がなぜ修正されてこなかったか。
・第一には戦後の占領政策。
 アメリカが押しつけた占領政策のひとつに、シナ人の悪口を言ってはいけないというのがありました。
・第二には外務省。
 外務省の幹部も、とくにチャイナ・スクールと呼ばれる人たちを中心に、日本はシナ人に酷いことをしたんだから、何を言われても聞いてあげなければならないと、はっきり言っている。
・外務省の弱腰が、地図まで改竄して尖閣列島を中国領土だと主張したり、中国石油開発会社が日中中間線を越えて鉱区を設定したりというような今日の中国の無法を招いたのです。
・第三にはマスコミ、とくに新聞、何と言っても朝日新聞岩波書店の責任は重大です。
・この二社の中国に対する卑屈なまでの報道姿勢が戦後、日本人の中国観を大きく歪めてしまったのです。

アメリカと組んで中国と付き合うべし
・中国という国は良心の呵責なくウソをつく国です。ところが日本はそれに対抗するための原極寒を持っていません。


第2章 皇統「百二十五代」が日本の誇り
皇太子殿下のご発言について
・女帝に関して言えば、日本の皇室には「男系の女帝」しかいませんでした。
・持統天皇は天武天皇が亡くなった後の中継ぎ役でしたし、明正天皇は独身のままでした。
・愛子様を女帝にというのが昨今の議論ですが、ならば愛子様は独身のままでいいのかということもその俎上にのせなくてはなりません。その配偶者があるとすれば、どういう資格で、どう呼ぶべき人なのか、今まで二千六百年上、例がないから全くわからない。


第3章 信念で始まる朝日新聞への疑念
「日本悪しかれ」史観に貫かれている
・朝日新聞というところは、いまでも体質的には共産主義か「日本を滅ぼしたい主義」に貫かれている。
・あの新聞には、日本に不利なことならウソでも書くという姿勢が脈々として受け継がれている。
・「日本悪し」という歴史観というのは、戦前の共産党のものです。
・彼らは「皇室を滅ぼせ」とう、コミンテルンの指令を受けている団体であったのだから、警察の取締りはきびしかった。
・日本政府としては、天皇や皇室をまるでロシア帝室のように、弑逆させるように扇動する少数の過激派を許すわけにはいかない。だから治安維持法を制定したわけです。
戦前の治安維持法によって共産党は弾圧されました。弾圧しなければ、それは政府の怠慢です。当時の秩序を破壊し、皇室までを抹殺せよと言っている連中が共産党なのですから。
・ところが終戦後、占領軍の方針もあるんですが、左翼史観が左翼シンパの占領軍民政局の支持と、それによる大規模な公職追放令を背景にして、日本のジャーナリズム界やアカデミズムの現場に浸透していってしまったのです。
・その左翼史観が永らえた理由は、もちろん東京裁判もありますが、占領から七年間のうちに公職追放がなされた結果、マスコミ界や大学に、左翼史観を持った連中がどっと入ってきてしまったからです。


第4章 廬武鉉大統領はゆすり、たかり、恩知らず
「皇帝」と「王」の違い
・李氏朝鮮(李朝)は建国以来、シナの冊封を受けて臣下となりました。
・李朝を興した李成桂(太祖)は明の軍人で、手柄を立てて、明から朝鮮をもらい、朝鮮王になりました。朝鮮という国号も明からもらったものです。
・彼は、明の官服、年号を使うなど親民路線を取りましたが、要するに朝鮮はシナの一部だったと考えていいでしょう。
・いっぽうで日本は聖徳太子以来、シナにずっと対等に付き合っていました。使節を送ってはいても、政治的支配を受けることはありませんでした。
・中華思想からすれば、朝鮮半島までが小中華で、海を越えればそこは東夷の世界だったと、韓国人は認識していました。
・東夷というのは、東夷・北狄・西戎・南蛮のひとつで、中華思想における異民族の蔑称です。日本はその東夷だと彼らは考えていました。

・明治維新後、日本は朝鮮と国交回復をしようとしましたが、朝鮮は最初その国書を受け取ることを拒否しました。理由は、日本の国書のなかに、「皇(皇上)」とか「勅(奉勅)」「朝廷」という言葉が使われているからだというのです。
・「皇」はシナの皇帝のみに許される称号であり、「勅」はその皇帝が発する詔勅を意味しました。それらの文字はシナの皇帝しか使ってはいけない文字なのに、小中華であり、日本より優位な立場であるはずの李朝にたいして、東夷である日本が堂々と自分の国に「皇」の文字など使って交渉を求めてきている。それは彼らには無礼であり傲慢と映ったのです。
・李朝には「王」はいましたが、「皇帝」はいませんでした。
・皇帝と王では、天地ほどの差があるんです。
・皇帝は秦の始皇帝をもってその濫觴(らんしよう)とします。
・皇帝にとって王という存在は、束ねる対象です。王子でも家来でも、誰でも王にしてしまいます。百済王だろうが新羅王だろうが琉球王だろうが、帝に束ねられるのが王なのです。
・ところが、日本はもともとシナの政治的支配下にありませんでしたから、最初から「皇」とか「天皇」と称しているのです。
・ところが韓国はシナから常に王という地位しか与えられていません。
・彼らは日本が称している「帝」「天皇」が悔しくて仕方ないのです。
・大昔自分たちのところから仏教や儒教が日本に伝来したという文化的に優位にあるにもかかわらず、豊臣秀吉には攻められるし、明治以後は併合されるしで、まるで太陽が天にふたつあるがごとく不愉快なことなのです。
・かれら韓国人にはそのことが理解できないし、理解できた人間は悔しいと思うし、心理的に(ねじ)れている。インテリ層ほど、その心理的葛藤は大きかったと思います。そのことが腹立たしいし、何とか日本を侮蔑してやろうというのが、彼ら韓国人の歴史意識の基本にある。
・李朝以来、韓国では日本の天皇のことを「日王」と伝統的に呼んできました。
・北朝鮮と関係があると言われているオウム真理教の麻原彰晃は天皇のことを日王という言葉を用いていましたし、韓国のマスコミもいまだに日王と言いたがります。
・日王というのは、われわれ日本人にとってはまったく馴染みのない言葉です。日本には帝しかいないのです。王は帝の下に位する存在です。日本で王と呼んでいいのは、親王や他の皇族男子、将軍・公家レベルでしょう。

傷つきやすいエゴを持っている国
・明治政府も最初は、国書受け取りがなぜ拒否されたのか理解できずに、一方的に拒みつづける韓国にたいして腹を立てていました。やがて事情が分かって解決を図りましたが、その後も韓国側はあれこれと難癖をつけました。
・そういう韓国側の頑迷な態度が、明治政府のなかで征韓論への流れをつくったのです。
・西郷隆盛は征韓論を強く主張したと言われますが、元来自重していました。直ちに韓国を攻めるのはよろしくない。まず私が丸腰で出かける。おそらくは殺されるであろう。そうしたら出兵せよ、と彼は言ったのです。これが彼の征韓論でした。道義的にも高い議論だと思います。

日清戦争の対立点
・明治初期、日本は世界にたいする正確な認識を持っていました。
・その結果、日本とアジアにとってもっとも恐れるべきは、白人による植民地化であると考えていたのです。わけてもロシアを恐れていました。ロシアには、イギリスやアメリカにない領土的野心があったからです。
・この野心をどうやって食い止めるか。その結論として、シナと朝鮮に早く近代化してもらい、日本と一緒になってロシアを押さえてもらうという、地政学的にもまっとうな発想に至りました。
・朝鮮に近代化してもらい清国から独立して欲しいというのが、明治政府の方針だったのです。福沢諭吉も、金玉均に代表される朝鮮独立党などを物的にも精神的にも援助しました。それが朝鮮のためでもあるし、日本のためでもあったと明治政府は分かっていたのです。

・ところが韓国は、そういう日本の本心、ひいては世界の情勢を読めなかった。とにかく日本を侮蔑したかったのです。
・壬午軍乱(一八八二年)でも甲申政変(一八八四年)でも、日本の公使館は襲われ、日本人も多く殺されました。
・韓国内部でのゴタゴタが、シナの政府に宗主国だと威張って出てくるきっかけを与えてしまいました。ソウルへの清国軍駐留まで許してしまったのです。
・その状況を見ていた陸奥宗光は、一度清国を徹底的に朝鮮から追っ払わないと朝鮮の近代化はならないと判断し、そうこうするうちに日清戦争に突入したわけです。
・ここで大事なのは、日本の宣戦布告の文章です。そこには「朝鮮ハ・・・列国の伍伴ニ就カシメタル独立ノ一国タリ」とあります。
・これにたいする清の戦線詔勅には「朝鮮ハ我大清ノ藩屏タルコト二百余年、歳ニ職貢ヲ修メルハ中外共ニ知ル所タリ」とあり、これらの宣戦布告文が日清戦争の対立点を明確に物語っているのです。
・つまり、日本は韓国の清国からの独立を主張し、清国は韓国を自分たちの属国だと主張している。

・日本は戦争に勝ち、韓国は清国から独立しました。はじめて「韓国皇帝」と名乗ることができたのです。
・講和条約下関条約を締結し、日本は清国から遼東半島の割譲などを受けました。
・ですが、ロシアが不凍港が欲しいことを知っていた李鴻章は、「夷を以って夷を制す」策を弄し、ロシア・ドイツ・フランスに干渉させました三国干渉
・日本は憤然としましたが、何しろ明治二八年(一八九五)の日本の国力はとても三国を相手にできるものではありませんでした。だから遼東半島の領有を放棄することにしたのです。
・それを見た韓国は、「日本は清国には勝ったけれど、白人にはペコペコする」と思った。日本の外圧を除くためには、白人、要するにロシアの保護の下にあるほうがいいと考えたのです。
・ロシアはすでに満州を手中にしている。遼東半島も日本から返還させて自分のものにした。旅順を軍港にしている。北朝鮮の竜岩浦を占領して、ポートニコラスという要塞にしていた。北朝鮮の森林伐採権、鉱山発掘圏を得ている。
・日本はロシアに何度も抗議をしますが、聞く耳を持ちません。
・そのうち、壱岐・対馬の対岸の鎮海湾を軍港にしたいという要求をロシアは持ち出してきた。
・ロシアは必ず鎮海湾へ軍港をつくるだろう、そうすると壱岐・対馬ばかりでなく、長崎も寄こせと要求されるかもしれぬ、というのが小村寿太郎の読みでした。
・ロシアと戦争するなら、シベリア鉄道が開通する前にやるべきだと。それで日露戦争になった。

併合は植民地化ではない
・日露戦争に日本は勝ちました。そして韓国を外交権のない保護国にしました。
・ところが、韓国の高宗はオランダのハーグに密使を送り、列強各国に日本の保護化政策の無効化を訴えたりしましたハーグ密使事件
・一九〇六年、日本は韓国総督府を置いて、伊藤博文を初代統監としました。
・もともと伊藤は、併合反対派でした。植民地化政策の専門家でもあった新渡戸稲造が伊藤に植民地政策を提案しますが、「その気はない」といって、これを退けたくらいです。

・併合というのは、植民地化と同義と言われますが、当時の英語の文献を見ると「annexation」とつづられています。「colonialization」とは書いていないのです。
・ annexation というのは、例えばイギリスの文献では、イングランドとスコットランドの土地問題にたいして使っているのです。ですからイギリスの目から見ても、韓国は日本の植民地ではなかったのです。

・朝鮮の統治にあたっては、日本は最初から白人の真似はしませんでした。統治の内実は西欧のそれとは違っていた。
・ハングル文字を朝鮮全土に普及させたのは日本人です。
・当時ハングルは誰も使っていないような状態でした。韓国政府の公文書には漢文が用いられており、一握りの人間が漢文を使える程度だった。
・それを日本が学校をつくったとき、そこでハングルを全国的に義務教育で用いることにした。そうして初等教科書にハングルが採用され、朝鮮史上はじめて全土に普及していったのです。

韓国を日本並みにしようとした
・あらゆる面で、韓国は日本の植民地ではありません。韓国を日本並みにしたのです。
併合後も、李王家にたいしては、王は永久にこれを認める、王の名をずっと使ってもいい、その子どもは「王太子」を名乗ることを許可する。それから、約八十ある両班の家を日本の華族にするといったようなことをやっています。
・朝鮮の元王太子で、李垠殿下という方がおられましたが、陸軍中将という肩書きがあり、梨本宮の第一王女方子さまを妻としました。
・イギリスがビルマを植民地化したとき、国王をセイロンに流し、王子を殺して王女をインドの兵隊にくれてやった。王朝を断絶に追い込んだのとは対照的です。

・また、大阪帝国大学をつくるまえに、日本で六番目の帝国大学として京城帝国大学を創立しています。
・京城大学には若手の優秀な人材を送っていた。英文学者の麻生磯次(後に学習院院長)などです。
・日本人は、朝鮮人であっても才能があれば差別なく扱い引き立てました。
・例えば、朴正煕大統領は、日本人学校でその才能を認められ、遂には満州軍官学校に入り、さらに日本の陸軍士官学校を出て将校に任官しています。

・統治にたいしてはじめのうちは多少の反乱もありましたが、満州事変以後はほとんどゼロと言ってもいいくらいになりました。
・なぜかというと、何千年もの間中国に頭を押さえつけられていたのが、満州事変後、満洲に行って中国人に会ったときに、日本人名を使うと威張れるからです。
・それが創氏改名のもとです。創氏改名は朝鮮人から要求されて、許可したものです。朝鮮人は喜んで日本名を名のりたがった。
先の戦争では日本の兵隊になりたい韓国人が多かったのも事実です。
・昭和十三年に定員四百人募集したところへ二千九百四十六人の応募、また昭和十六年には三千人募集したところ十四万四千七百人の応募、昭和十八年シンガポールが陥落したころの募集では、定員三千人のところへ何と二十万千九百八十五人の応募、実に六十八倍の倍率です。それが全部志願兵です。


第5章 中国・韓国は歴史的痴呆症だ
中国・韓国はいまや一番非友好国

・宮澤喜一元首相と河野洋平衆議院議長の両氏には、教科書問題と従軍慰安婦問題に関して、是非公式な謝罪をして自分たちの誤りを認めてもらいたい。彼らがそうしなければ、中国・韓国との真っ当な関係を築くことは永遠にできません。


第7章 朝日よ、講和条約をよく読め!
天皇陛下の御親拝実現を

・日本の田舎では、戦死者の弔いは、村の鎮守の(やしろ)にある招魂社(共同の慰霊施設で後に護国神社と改称)で行ったものです。そうしなければ、宗教の違った戦友同士は、あの世で再会できなくなってしまうことになるからです。
・また、昔の日本人の霊魂感では、自分が無縁仏になることをいちばん恐れました。祀る人がいなくなることを怖がった。ですから養子縁組などをして、「家」を存続させる手段をとったのです。
・ところが、兵隊の多くは若くして出征するので、子どもがいない場合が多く、戦死したら無縁仏になる可能性が大きかった。もしそうなったとしても、靖国神社に祀られれば、天皇陛下がいわば永代供養してくれて、その人自身が無縁になる心配はなかった。
・だから兵隊たちは「死んだら靖国で会おう」とお互いに言い合い、安心して戦地に赴くことができたのです。
・靖国神社の存在は、古来の日本人の心性に自然に(かな)っているのであって、政府が無理やりに押し付けて成立したものではありません。
・靖国神社に関して、政府がやるべきことのひとつは、昭和五十年(一九七五)まで昭和天皇によって続けられてきた御親拝を、再び実現することなのです。


第8章 東京裁判は日本を蝕む "梅毒" だ
国会は全会一致で戦犯を救済した

・事後法の禁止(法の不遡及)とは、法律は制定以前の事実にたいして遡って適用してはならないということであり、文明国と非文明国とを分ける重要な目安のひとつと考えられていました。
・「法は遡らない」ことは、法治国家の根本原則であり、これを侵すことはおよそ文明国のやるべきことではありません。

・講和条約が成立した後、昭和二十八(一九五三)年第十六回特別国会で、全会一致で改正遺族援護法が成立しました。東京裁判等で戦犯となった人間を、通常の戦死者と同様に扱うことを社会党・共産党を含む全会一致で決定したのです。
・日本は侵略国だと認定されて、いちばん喜んだのは共産党をはじめとする左翼の連中でした。戦前彼らは弾圧されましたから、彼らからすれば戦前の日本は悪い国です。
・しかし戦前の共産党とは何だったか。すなわちコミンテルン日本支部であり、コミンテルンからカネと指令を受けて日本国転覆を謀っていた輩です。
・その残党が、公職追放令によって空きができたところに入り込み、戦後アカデミズムやジャーナリズムの世界に浸透していった。日教組という形で教育界にも入り込んだ。


第9章 人を喰う中国人に喰われるな
隷属を強いられる「友好」

・日本と中国の関係では、「友好」という言葉は普通の意味では用いられておらず、何でも中国の言い分をハイハイと聞くことが「友好」であると思われている。
・中国の誤りやウソ、犯罪などを日本が指摘すれば、それだけで友好関係に亀裂が入ったなどと言い返される。
・先方にとって都合の悪いことに言及することは、日中間においては友好に反することであり、平等な対話をしないことが、日中間の友好なのです。
・日本が中国に隷属的行為を強いられる友好は、真の友好ではありません。
・そして、こちらが何か口にすると、中国は先の戦争のことを持ち出してきます。
・戦争はいかなる形ではじまり、いかなるプロセスを経たにせよ、平和条約が締結されれば、それで一切過去については不問となり、その後はお互い平等な関係であるべきです。
・もちろん戦争には勝ち負けがあるのですから、条約の内容は不平等なものにならざるを得ません。領土を取られたり賠償金を課せられたりする。しかし平和条約締結ですべては終わりになるはずなのです。
・ところが、中国は先の戦争について、日本が一方的に悪者であり、末代までその責任を背負えと言わんばかりの態度をとっっています。先の戦争に関する認識を改めてもらわなければ、日中両国間には、普通の友好関係を築くことはできません。

早く撤兵したかったシナ事変
・東京裁判でも、シナ事変の開戦責任を日本に問うことはできませんでした。
・今日では、昭和一二(一九三七)年七月七日の盧溝橋事件は、共産軍が国民政府軍に紛れて発砲したというのが、ほとんどの研究者の一致した意見です。
・国民政府軍も日本軍も、何か不可解なことが発生したのだというお互いの認識があったのでしょう、数日後には現地で調停が成立しました。
・その関係が決定的に悪くなるのは、同年七月二十九日に起きた通州事件です。約二百人の日本人が虐殺された。一気に北シナの情勢が悪化し、日本国民も大いに憤りを感じたのです。
・八月十三日、第二次上海事変が起こります。
・蒋介石は日本を戦争に導引するために、シナ人が多くいる百貨店すらも爆撃した。
・ライシャワー元駐日大使も、本当のシナ事変のはじまりは、第二次上海事変だったと言っていた。
・第二次上海事変は日本がはじめたとは、さずかに東京裁判でも証明できませんでした。
・上海での中国軍の勢いは激しく、少人数の陸戦隊は非常な苦戦を強いられました。日本陸軍は海軍の要請により同月二十三日、増援部隊を上海に上陸させた。
・これにより蒋介石は対日全面抗戦を宣言。戦闘は華北だけでなく、江南地方にも拡大し、九月二日には、それまで北支事変と呼んでいた武力衝突を、シナ事変と呼ぶようになったのです。
・その後一年くらい経ちますと、日本軍は主要な都市を占領しましたが、陸軍にはなるべく早くシナから引き揚げたい気持ちが強かった。
・陸軍は、侵略の急先鋒だとよく言われますが、陸軍の本当の敵はソ連軍です。
・南京陥落を果たしたものの、陸軍参謀次長の多田駿は、シナとの戦いを即刻止めなくてはいけないと強く主張しました。
・しかし近衛首相が、「蒋介石(国民政府)を相手にせず」と表明してしまったために、泥沼にはまってしまったのです。
・近衛首相自身は愛国心のある人でしたが、その取り巻きには共産主義者とそのシンパが多くいました。
・彼らは、後に昭和二十年の近衛上奏文で指摘されているような、右翼と言ってもいいし左翼と言ってもいい、つまり右翼と言っても要するに国体を振りかざす共産主義者でした。とにかく日本を社会主義国に変えなければいけないと思い込んだ連中です。

・じっさいに戦闘を行っている陸軍は、早く撤兵したくて、中央にたいして即時停戦を要求していた。
・それを第一次近衛内閣は道理よりも恫喝によって、多田の主張を退けたのです。「今、戦争を止めたら内閣が潰れる」という理由でした。これが悲劇のもとだったのです。
・陸軍はあたかも自ら欲して、シナでの戦線拡大をしたように思われていますが、もともと計画してやったことではないのです。
・シナ事変をはじめたのは中国側で、泥沼に引きずり込んだのはアメリカとイギリスでした。
・汪兆銘が登場して南京政府を作ってからも、蒋介石が重慶に引っ込んだまま出てこなかったのは、米英が援助していたからです。
・東條自身も受け身で受け身でこの戦争が始まったと証言しています。

満州国は侵略ではなかった
・十六世紀末に、明の支配下で、満洲に住む女真族の統一を進めた愛新覚羅氏のヌルハチ(太祖)は、一六一六年明から独立して後金国を建国します。これがのちに清の太祖といわれた人物です。
・ヌルハチの子、ホンタイジ(太宗)は山海関以北の明の領土と内モンゴルを平定し、国号を大清に改め大清皇帝として即位するとともに、女真の民族名を満洲に変更しました。
・この太宗の子・世祖は、李自成の乱によって明が滅んだので、この機に山海関以南に進出しました。
・こうして一六四四年には清は都を奉天(瀋陽)から北京へ移し、シナ支配を開始(清の入関)。そして一九一一年の辛亥革命に至るまで、シナ最後の統一王朝としてシナを支配しました。
清国は満州人の帝国であって、シナ人は被征服民族です。
・近代になると、清国は力を落とし、ロシアの言いなりになってしまう。日露戦争前は、満洲全土と遼東半島は実質的にロシア領でした。それを取り返すために、清国は何も為すことができなかった。
・日本は日露戦争という大犠牲を払って、満洲を清国に取り戻してやった。その見返りとして、ロシアが持っていた旅順、大連の租借権や長春~旅順間の鉄道などの権利を清国政府が日本に移転譲渡した。
・日露戦争の勝利が、世界中の有色人種のあいだに、白人にたいする独立の気運を高めたというのは世界史的な見方です。その影響力がいちばん色濃く出たのが、シナでした。
・隋の時代以来、それまでの中華文明の主柱ともいうべき科挙制度を一九〇五年に廃止し、代わりに科挙を受験するエリートたちを日本へと留学させ、それを高級官僚への道としたのです。
・彼らが、中国に舞い戻って革命運動を起しました。そ革命とは、「滅満興漢」すなわち異民族王朝である清の支配から脱して、漢民族の復権を目論んだものでした。
・天地会や太平天国などの反政府的秘密結社では、この言葉をスローガンとして掲げたのです。
・「革命」とは言うものの正確に言えば、被征服民族のシナ人が、征服民族である満洲人の王朝に対して独立運動をしたことです。
・革命を起こされた側の清朝の「ラスト・エンペラー」宣統帝溥儀は、しばらく紫禁城に住んで、後にそこを出、北府に住んでいたが、殺されかかって北府を脱して、日本公使館へと逃げ込んだ。そして、自らの父祖の地である満洲への帰還を望み、そこの皇帝となることを願ったのです。
・溥儀は満洲族直系の皇帝です。彼は満洲人による満洲人のための満洲国を作りたかったが、それを実行できるだけの能力と資金がないから、日本が「内面指導」したのです。
・傀儡政権と言われるが、大臣宰相に就いたのはすべて満洲人かあるいは清朝の遺臣でした。
・国際的にも、満洲国は日本の他に、蒋介石が「塘沽(タンクー)協定」(一九三三年)を結び、満洲国建国を認めています。
・一九三二年には国際連盟で否認されたとはいうものの、第二次大戦の終結以前に満洲国は、二十三ヵ国の承認を受けていたのです。

根拠なき罪悪感
・日本が満州を侵略したというのは、まさにモスクワのコミンテルンと、シナ人のナショナリズムの勝手な主張の産物だということができます。
・満洲自体は、日露戦争後はシナ全土やソ連と比べて平和な土地でした。治安は大幅に改善され、シナからの流民が毎年百万人単位で流入した。
・一般人にしてみれば、関東軍が駐留しているということは、匪賊がいなくなることですから、大いに助かったのです。
・地元の軍閥長だった張作霖は元来馬賊出身で、日本とも友好関係を築いていました。
・ところが、ロシア革命後、満洲の治安は悪化し、共産主義が入り込んできました。
・シナ大陸全体に関するコミンテルンの方針は、シナ人のナショナリズムに火をつけて、それまで入り込んできた外国の勢力を追い払うというもので、イギリスまでもが敵と見做されるようになってしまったのです。
・南京事件(一九二七年三月二十四日発生)では、日本だけでなく、他の外国公使館も襲われています。
・イギリス、アメリカは揚子江の軍艦から攻撃などしましたが、日本は無抵抗主義を貫きました。
・それ以後、中国は無抵抗だった日本だけを的に絞ってくるようになりました。
・その事件を指導したのがソ連のコミンテルンの人間だったので、ソ連から見れば極東アジアの共産主義の敵は日本ですから、そこに的を絞れと指導したとも推測できます。
・あるいはまた、日本が抵抗してこなかったのを、シナ軍は弱味と見て取ったのかもしれません。
・このころから張作霖が満州でどんどん増長していきます。張作霖も自分はシナ人という意識があったのでしょう。
・張作霖を助けていた日本軍は彼の不信に怒り、彼を爆死させます。
・張作霖の地盤を継いだ息子張学良が満洲にとどまってくれれば、日本は協力関係を築くつもりだったのですが、彼は満洲はシナであるという主張をしはじめ、遂には青天白日旗(中華民国の国旗)を立て、抗日運動へと転じました。
・日本政府は、満洲をめぐる危機感が薄かった。幣原外相は親米的で好人物と言われていますが、彼の大陸政策はすべて間違っていました。
・幣原にアメリカときちんと話をつけられる力があるのであれば、彼の言うことに軍部も耳を傾けたでしょう。ですがアメリカときちんと交渉できず、絶対的反日移民法を押しつけられた上に、日英同盟を解消させられる下手を打ちながら、どうしてアメリカに頭を下げているのか。
・ここで満洲国をつくらなければ、日本の生命が危ういということで、満州事変を起こし、満洲国の独立を助けたのです。そのことは溥儀を喜ばせ満洲人たちに感謝されました。まったく恥ずべきことではありませんでした。
・にもかかわらず、東京裁判では、当時の状況や満洲国建国の背景を説明できないような人物ばかりが法廷に立たされたのです。
・満洲国皇帝であった当の溥儀にいたっては、ハバロフスクで捕らえられており、ソ連に脅されて、命の代わりに偽証までしたのです。
・以上のようなことが、今の中国にたいする罪悪感として、残念なことに日本人の意識のなかに植えられてしまっています。
・「シナ事変」も「満洲事変」も、中国に罪悪感を抱く必要はまったくない。
・このように、知識を踏まえない「友好」は、単に日本が中国の奴隷になってしまう友好に終わる恐れが大きいのです。
・外務省のチャイナ・スクールの面々には、「清国の歴史を説明してみろ」と声を大にして言いたい。そして国民を広く再教育して、その二つの罪悪感を払拭すべきです。

食人肉風習のDNA
中国と友好関係を結ぶには、中国から侵略されないという具体的な力を持ち、なおかつ歴史的劣等感を持たないという、実体と心の対応策を持たなければいけません。でなければ、徒に友好友好と口にしても、無駄というより危険なだけです。


第10章 脈々と続く朝日新聞反日の源流
何が「反日を煽る人びと」を育て上げたのか

・戦前の共産党というのは正式には「コミンテルン日本支部」です。
・彼らはコミンテルンから指示とカネをもらって、その命令のままに革命によって日本国を転覆せんと画策していました。

日本の復讐を怖れたアメリカ
・当時のアメリカは民主党が政権の座に就いていましたが、その側近たちはほとんど共産党のシンパで固められていました。
・日本を開戦に踏み切らせることになった、実質上のアメリカの日本に対する国交断絶通告であるハル・ノートを作成したのは、ソ連のスパイだった。
・ですから、彼らが主導する日本の占領政策は、本質的に戦前のソ連でスターリンがやってきたことと一脈通じるところがありました。
・アメリカは、革命に等しいことを日本でやろうとしたのです。たとえば「財閥解体」「農地解放」というのは、アメリカ本国では絶対に遂行できないことです。
・そのくらいのことをアメリカは日本でやった。
・アメリカは、日本軍が強いことをよく知っていました。
・だとしたら、どうするか。日本を根底から弱くする。自分たちに歯向かえないようにしなければならない――そう占領軍は考えました。
・日本人自身が、過去の日本を憎むように洗脳させる。
・そのために戦前の日本を悪く見せなくてはならない。その思惑が、戦後日本の左翼思想と合致したのです。
・しかも、日本はシナや朝鮮に悪行を働いたというのがアメリカの建て前ですから、シナ人や朝鮮人の悪口を言ってはいけないという、進駐軍の指令が出されました。

・GHQは、昭和二十一(一九四六)年公職追放令を発令します。戦犯・軍人・戦争協力者、約二十万人以上が職場から追放されました。
・その空いたポストを、大学やジャーナリズムの世界では、三十二年テーゼ(天皇制廃止など含む)を大事に戴いているような人たちがこぞって幹部になっていきました。
・ひとたび左翼的な姿勢で物を書くと、次に書く内容はそれに拘束されてしまうのです。そしてその思想は、次世代に引き継がれていきます。
・いみじくもパーキンソンは言いました、「自分と同じ考えで、自分を批判する立場になく、しかも自分より劣っている人間」を自分の後継として選ぶと。
・気がつけば、アカデミズムやジャーナリズムの現場は、マル経かそれに準じた立場の人間ばかりで溢れていました。
・彼らは戦前の日本は悪かった、シナや韓国に悪行を働いた、満州事変は日本の侵略だったと言いはじめ、占領が終った後も言い続けたのです。
・朝鮮戦争を契機に、アメリカは対日政策を転換し、左翼的な言動を圧していきますが、すでに遅きに失していました。


第11章 国を滅ぼす扇情ジャーナリズムの淵源
統帥権干犯問題が事の始め

・マスコミが事を煽り立てるという風潮が政治や社会に極端に悪い影響を及ぼしはじめたのは、「統帥権干犯問題」からだと言っていいでしょう。
・メディアが世論を喚起し、右翼やら国粋主義者らを刺激するようになったのです。
・統帥権に対する憲法上の解釈問題は、政党を超えて、軍が政治に介入するきっかけをつくってしまった。さらに、その軍や特定政党の意向を受け、マスコミが煽るようになったのです。
・そして、浜口首相が襲撃されたのをきっかけに、それ以後、統帥権を議論したり否定したりすることはできなくなったのです。否定すれば殺されてしまう。
・マスコミが日本の国益を害するようになったはじまりでしょう。


  ―― 完 ――