【最新更新日 : 2003年02月08日 土曜日 21:44:18 】

1999年の読書履歴

★ 評価は、私の独断と偏見でつけたもので、読んだ時点で「ん、これは良かった!」と思った本です。
  本そのものの良し悪しとはまったく関係ありません。☆はイチ推し、◎は、おすすめの本です。

※ 抜き書き集(書評)にリンクしている本もあります。書籍名に下線の引いてある本をクリックしてください。
※ 囲碁関連の書籍は「囲碁よもやま噺」の方へまとめて記載しました。
NO 了月 書 籍 名 著 者 出 版 社 評価 一 言 コ メ ン ト
Diamond Now(1−12月) ダイヤモンド社 ・NOWは会員中心の内容に変えてやる!
日経パソコン(1−12月) 日経BP社 ・ホームページを完成させるまで勉強をしよう。
99.01 営業本部 佐伯 学 他2名 JMAC ・そのものずばりの本が出た。今の部門の過不足が良く分る
99.01 人生は論語に窮まる 谷沢永一・渡部昇一 PHP ・論語関連の書物で初めて感じるフレーズがあった
99.01 五体不満足 乙武洋匡 講談社 ・感動の本。障害は身体的特徴の一つに過ぎないとはすごい。
99.01 街道をゆく(19)中国・江南のみち 司馬遼太郎 朝日文芸文庫 ・かくも日本の文化は大陸と密接に関係していたのだ
99.01 生きていてよかった 相田みつを ダイヤモンド社 ・一度読みたかった本。なかなか感じる所の多い文章がある
10 99.02 100語でわかるサプライチェーンマネジメント 今岡善次郎 工業調査会 ・技術屋の考え方は理論的だが、現実離れしていないか
11 99.02 100億人時代の地球 綿抜邦彦 編著 農林統計協会 ・環境と農業をセットで考えたすばらしい本。
12 99.02 街道をゆく(20)中国・蜀と雲南の道 司馬遼太郎 朝日文芸文庫 ・中国は侵略時代の日本人を恨むなという教育を徹底した由
14 99.02 百分の一科事典・ウサギ スタジオ・ニッポニカ編 小学館文庫 ・年男につき兎を知っておこうと購入。雑学勉強になる本
16 99.03 老人力 赤瀬川原平 筑摩書房 ・反努力、骨董、侘び・寂び、力を抜く、これ皆、老人力
17 99.03 街道をゆく(21)神戸・横浜散歩他 司馬遼太郎 朝日文芸文庫 ・毛利元就の時代の良い影響は現代まで続いている
18 99.03 読書のすすめ(第5集) 岩波文庫編集部編 岩波文庫 ・本との出会い方、接し方には沢山の道やエピソードがある
19 99.03 キャッシュフロー経営入門 中沢恵・池田和明 日経文庫 ・意味はわかるが説明が難しすぎる
21 99.03 ローマ人の物語Yパクス・ロマーナ 塩野七生 新潮社 ・今の政治か必読の書。パクス維持には理由があったのだ。
23 99.03 街道をゆく(22)南蛮みちT 司馬遼太郎 朝日文芸文庫 ・ザビエルはなぜ日本に来たかがわかった。バスクとは・・
26 99.04 ノモンハンの夏 半藤一利 文藝春秋 ・日本が戦争へのめり込んでいった経過と真実がよく分かる
27 99.04 ドキュメント太平洋戦争への道 半藤一利 PHP文庫 ・戦争への道程は長い。教材として子供に考えさせる価値大
29 99.04 「常識」の非常識 山本七平 文春文庫 ・以前、会社の常識世間の非常識と言う朝礼をし目に入った
31 99.04 民と官 行革700人委員会 講談社 ・企業改革の参考になる。国を変える事の困難さが分かる
32 99.04 街道をゆく(23)南蛮みちU 司馬遼太郎 朝日文芸文庫 ・ザビエル時代、日本は征服の対象として狙われていたのだ
34 99.05 営業を営業にまかせるな 森口茂 ダイヤモンド社 ・名前の割には内容は今一。営業スタイルを変えよという話
35 99.06 ネッツ誕生、トヨタは変わるか 山村紳一郎 ダイヤモンド社 ・フリーの記者が書いた内容で、経営的には参考にしにくい
37 99.06 異なる悲劇 日本とドイツ 西尾幹二 文春文庫 ・日本マスコミの無知定見と迎合する政治家が見える
38 99.06 ローマ人の物語Z悪名高き皇帝たち 塩野七生 新潮社 ・カリグラもネロも思ったほどの凶悪ではないと思った
39 99.06 ONE to ONE企業戦略 ドン・ペパーズ、マーサ・ロジャーズ ダイヤモンド社 ・顧客中心の経営と言い続けて来たが、具体的に見えてきた
40 99.07 街道をゆく(24)近江散歩、奈良散歩 司馬遼太郎 朝日文芸文庫 ・東大寺、興福寺の明治以来の紆余曲折の歴史は面白い
41 99.07 「男の生き方」四〇選 下 城山三郎編 文春文庫 ・大日本印刷社長の北島織衛氏の経験は大変勉強になった
43 99.07 SFA顧客志向の営業革新 グレン・S・ピーターセン 東洋経済新報社 ・昨年買った本が今、プロジェクトで約に立った
45 99.08 「男の生き方」四〇選 上 城山三郎編 文春文庫 ・戦後政治家の実話は、表情が良くわかって面白い。
47 99.08 人物を創る 安岡正篤 プレジデント社 ・いい話は古今東西不変。偏らずに教育に反映できないか
48 99.08 なぜ日本企業では情報共有が進まないか 田坂広志 東洋経済新報社 ・当たり前の話だった。しかし、これを実現するのが難しい
50 99.08 ひ弱な男とフワフワした女の国日本 マークス寿子 草思社 ・日本人は、このように主張が出来るように訓練すべきだ
51 99.08 街道をゆく(25)中国・びんの道 司馬遼太郎 朝日文芸文庫 ・福建省と日本のつながりは、歴史的にも大きい
52 99.08 サービスが伝説になる時 ベッツィ・サンダース ダイヤモンド社 ・当たり前のことを当たり前に実行するのが顧客満足の鍵
53 99.08 とんでもない母親と情ない男の国日本 マークス寿子 草思社 ・論調は前作と同様のもの。切れ味はなかなか良い
55 99.09 街道をゆく(26)嵯峨散歩、仙台・石巻 司馬遼太郎 朝日文芸文庫 ・“おでん”の由来がわかった。言語・風習にも歴史がある
57 99.09 独り荒野をめざせ――趙治勲物語 小堀啓爾 毎日新聞社 ・トップを維持することの精神的厳しさはものすごい
58 99.09 街道をゆく(27)因幡・伯耆のみち他 司馬遼太郎 朝日文芸文庫 ・事実に基づく司馬史観には共鳴する処大なり
60 99.09 ものを考える人考えない人 渡部昇一 三笠書房 ・「考える力」がつく読書法は、自分のやり方と同じだった!
61 99.09 呻吟語 呂新吾(守屋洋訳) 徳間書店 ・これは生涯勉強の糧になる本だ。辛いとき読むべし
62 99.10 もどかしい親と歯がゆい若者の国・日本 クライン孝子 祥伝社 ・1冊目を読みたかった。ドイツの教育観も参考になる
63 99.10 資本主義経済の幻想 ポール・クルーグマン ダイヤモンド社 ・訳が全くヘタで理解できない。「歴史の終わり」と同じ
64 99.10 破天荒! ケビン、ジャッキー・フライバーグ 日経BP社 ・経営は理屈ではなく、基本を実行するかしないかだ
66 99.10 行動することが生きることである 宇野千代 海竜社 ・「青春」の詩を思い出す。最近は若老人が実に多い
68 99.10 大逆転! ゴードン・ベスーン、スコットヒューラ 日経BP社 ・成功に秘訣はないということは分かった。基本を実行せよ
69 99.10 ソフィーの世界 ヨースタイン・ゴルデル NHK出版 ・哲学と自然科学と宗教と主義と宇宙の関係が見えてくる
70 99.10 運を育てる 米長邦雄 クレスト社 ・内弟子の林葉直子の不倫相手は名人戦相手の中原誠だった
71 99.10 街道をゆく(28)耽羅紀行 司馬遼太郎 朝日文芸文庫 ・朝鮮半島の歴史と日本の関係はもっと勉強が必要だ
72 99.10 人生一手の違い 米長邦雄 祥伝社 ・一手の違いは大きい。人生でも一手先を指す訓練が必要!
74 99.10 人生、惚れてこそ 米長邦雄・羽生善治 クレスト社 ・人より勉強しないと強くなれないのはみな同じ。
75 99.11 この国のかたち 五 司馬遼太郎 文藝春秋 ・司馬の「歴史小説」や「街道をゆく」の中に入っている話
76 99.11 (漫画)三国志 1〜13 横山光輝 希望コミックス ・陳瞬臣の本を読んでいたので、思い出すのに非常に良い
77 99.11 もったいない(常識への謀反) 山口昭 ダイヤモンド社 ・耐雪ハウス時代、親父も無落雪建築の研究をしてたっけ
78 99.11 コア・コンピタンス経営 G.ハメル&C.K.プラハラード 日本経済新聞社 ・難しいが、極めなければ勝ち抜く企業体質は作れない
80 99.11 ベンチマーキングとは何か 高梨智弘 生産性出版 ・言葉だけ知っても内容を理解しないと使えないので読む
81 99.11 重耳(上) 宮城谷昌光 講談社 ・紀元前7世紀頃の中国は既に一大文化国家になっていた
83 99.11 複雑系の経営 田坂広志 東洋経済新報社 ・難しいが時代の変化を取り入れた経営スタイルとして重要
84 99.12 般若心経のこころ(全集T) 松原泰道 祥伝社 ・『父母恩重経』は教科書にしたいような充実した内容だ
85 99.12 街道をゆく(29)秋田県散、
飛騨紀行
司馬遼太郎 朝日文芸文庫 ・開国、明治以来の東北については知らないことが多い
86 99.12 顧客満足ってどうやるの? CS実践研究会 日本経済新聞社 ・社内でどうコンセンサスを得ていくかがKFS
87 99.12 入門ナレッジマネジメント 基本と実例 森田松太郎/高梨智弘 かんき出版 ・難しいが、利益(経営体質強化)の源泉はここにある
88 99.12 重耳(中) 宮城谷昌光 講談社 ・この時代の権力者を取り巻く権謀術数はものすごい